9時間前

質問者さん

いらすとやは「最低限の情報を伝える画像」の作成には非常に適してると思うが、多くの人々は画像に芸術性を求めてしまうのだろうなあ

8時間前

TJO

TJOさん

言うなれば、ピクトグラムの長所を皆忘れてゐる

TJOさんに 質問してみましょう!

Takashi J Ozaki, PhD / Data Scientist since 2012 / https://t.co/aAyJfWA25u / DVT (treated with Rivaroxaban) / Tweets are totally personal & my own

質問は厳選の上回答します / 回答しない理由は開示しません / お礼など質問ではないコメントは全て拝読の上削除しています / 12時間以上経過した回答ツイートは随時整理されます / 他の人の質問に質問欄で回答する行為は禁止します / 前回アカウント開設時の回答リストは削除済み

TJOさんが

最近答えた質問

3時間前

データサイエンティストでフルリモートワークを許可している会社はどのくらいあるのでしょうか?また、毎日出社してる人とフルリモートワークの人とでは待遇が違うのでしょうか?大学生なのでデータサイエンティストの社会事情が分からないです

4時間前

山本一郎氏がブログのサムネのほぼ全てを生成aiに置き換えた一方、tjo氏は未だにpixabayに拘ってゐる

5時間前

AI(ML)の分野でトップレベルの企業で働きたいとなったときにほとんど米国企業が独占すると思うのですが、最先端の研究や、それをベースにしたプロダクト開発は米国本社で行われていて海外支社(日本オフィス)では行われていないという認識です。この認識はおおむね正しいですか? そうした場合に日本においてトップレベルの環境は、どのようなところが挙げられるのでしょうか?(明言は難しいと理解しつつ)