はじめまして。私は総合職を目指している中高一貫校に通う中学生です。
2つ質問があります。
官僚だもんさんは中学の頃どれくらいの成績でしたか?
私は、親は成績悪いことを咎めはしないけれど赤点の科目が3つほどあります‥。政治や歴史は大好きで、議論をするのは好きですが、苦手な教科になるとてんでだめです。こんな私でもまだ努力次第でなれるでしょうか。一時は成績が悪いから頭の良い官僚にはなれないと諦めましたが、どうしても諦めきれません。
母親に官僚になりたいことを打ち明けてみたら一時の気の迷いだと思ったようで「なりたいものになればいい」とだけ言われてその話は切られました。父親は公務員という職種が嫌いだから打ち明けるのは辛いです。
どのタイミングで、どうやって官僚になりたいことを伝えたらいいと思いますか?
長文失礼しました。

官僚だもんさん
中学生は夢を諦めるには早すぎるのだ。アドバイスとしては、足元ではなくゴールを先に明確化することなのだ。ネットで国家公務員の問題でも調べて解いてみるのだ。教養科目なら何問かは解けるはずなのだ。必要な能力がなんとなく見えてきて、初めて自分に足りないものが分かるのだ。現状分析は目標と比較して初めて意味を持つのだ。曖昧な感覚で、自分はダメだとか、実は自分でも大丈夫とか考えるのは無駄なのだ。まずは先にゴールを知るのだ。ゴールが見えて、時間もあるのだから、真っ直ぐ辿り着くことは可能なのだ。
そして、自分の進路を親の好き嫌いに従う必要は全くないのだ。というか官僚アンチなんて沢山いて、現実ではデモされてネットでは誹謗中傷なのだ。万人に好かれる仕事ではなく、勝手に誇らしげになる職業なのだ。特定の誰かを気にしてる場合ではないのだ。