こちらの質問回答への続きです

06月24日

質問者さん

質問箱にいた国総志望の中学生の方へ。 私なんて数学15点、古文20点、物理10点、順位は当然に下から数えた方が早い…レベルでしたが、死ぬ気で勉強してそれなりの大学に入り、今官僚として働いています。 中学生で人生を決めるのはあまりにも早すぎです。今ならいくらでも取り返しがつきます。 是非勉強に限らず、幅広く色々なことを学び経験してほしいです。公務員、特に国家総合職に求められるのは、特化型の知識よりも、幅広い知識とそれをベースにした想像力だと考えております。

06月25日

官僚だもん

官僚だもんさん

うむ。得意教科はあるけど苦手教科が〜って話だったけど、公務員になるなら幅広い知識ある方が好ましいとは思うのだ。

官僚だもんさんに 質問してみましょう!

官僚だもん

官僚だもん

令和7年度入省の国家公務員(総合職)なのだ!日常の独り言をするのだ。 公序良俗に反するもの、政治、宗教が関係するものは回答できないので注意なのだ。 個人(ボクや第三者)を特定しようとする投稿にも回答できないのだ。 誹謗中傷や犯罪予告等をする質問者はブロックするのだ。

いつもご質問ありがとうなのだ!

関連する質問

06月24日

はじめまして。私は総合職を目指している中高一貫校に通う中学生です。 2つ質問があります。 官僚だもんさんは中学の頃どれくらいの成績でしたか? 私は、親は成績悪いことを咎めはしないけれど赤点の科目が3つほどあります‥。政治や歴史は大好きで、議論をするのは好きですが、苦手な教科になるとてんでだめです。こんな私でもまだ努力次第でなれるでしょうか。一時は成績が悪いから頭の良い官僚にはなれないと諦めましたが、どうしても諦めきれません。 母親に官僚になりたいことを打ち明けてみたら一時の気の迷いだと思ったようで「なりたいものになればいい」とだけ言われてその話は切られました。父親は公務員という職種が嫌いだから打ち明けるのは辛いです。 どのタイミングで、どうやって官僚になりたいことを伝えたらいいと思いますか? 長文失礼しました。

官僚だもんさんが

最近答えた質問

06月29日

来年官庁訪問をする予定なのだ。毎年官庁訪問を果たしてきた先輩方は「楽しかった」と言っているのだ。官庁訪問の内容を聞いていると怖そうに聞こえるけど、なぜ楽しいのだ?

06月27日

官僚はお役所仕事、事なかれ主義のイメージだが、SNSで見かける官僚の人は、自分の同僚は頭の回転が早いとか情熱があるとか言っているのをよく見かけるのだ。実際働いていてどうなのだ?

06月25日

続き質問

質問箱にいた国総志望の中学生の方へ。 私なんて数学15点、古文20点、物理10点、順位は当然に下から数えた方が早い…レベルでしたが、死ぬ気で勉強してそれなりの大学に入り、今官僚として働いています。 中学生で人生を決めるのはあまりにも早すぎです。今ならいくらでも取り返しがつきます。 是非勉強に限らず、幅広く色々なことを学び経験してほしいです。公務員、特に国家総合職に求められるのは、特化型の知識よりも、幅広い知識とそれをベースにした想像力だと考えております。