12月30日

質問者さん

自治体dx関連でおすすめの書籍はありますか? 最近自治体ガバクラ案件に入ったクラウドに軸を置くベンダのエンジニアです。 未来の自治体論は購入して読んでいるところです。

01月03日

SYU

SYUさん

未来の自治体論はバックグラウンド的に刺さらないかも。意識すべきは①情報システムの知識・②地方自治体の情報「政策」・③地方自治体の業務の知識・④地方自治体独自の制約条件(セキュリティポリシー)の観点それぞれ意識してインプットするのが良いかもですね。 質問者様のどの程度の知識があるか分からないですが、以下参考までに。 ②地方自治体の情報「政策」 自治体情シス担当のシゴト(薄く広くという感じです) https://shop.gyosei.jp/products/detail/11466 自治体システム標準化&ガバメントクラウド(著者のオピニオン的な点は無視して辞書的な感じで読むのがおすすめです) https://shop.gyosei.jp/products/detail/11754 ③地方自治体の業務の知識 ぎょうせいの 「〇〇課のお仕事シリーズ」、学陽書房が出している「自治体の◯◯担当になったら読む本」で関連する領域の本を読む ④地方自治体独自の制約条件(セキュリティポリシー) セキュリティポリシーは総務省で公開しているのを読んでいただくとして、契約事務・予算関連は1冊読んでおくと良いと思います。 ゼロからわかる! 自治体契約事務のきほん http://www.gakuyo.co.jp/book/b630131.html 図解よくわかる 自治体予算のしくみ http://www.gakuyo.co.jp/book/b601083.html 行政情報システム受託・開発の教科書(国の記述もあり。私的にはピンとこない点もありましたが) https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798174976 あとDX関連であれば、2040構想等の総務省の研究会資料を読むと背景理解が深まると思います。

SYUさんに 質問してみましょう!

公共界隈に存在する凡人。頭を使う質問は回答が遅くなります。

SYUさんが

「いいね」した質問

いいね!

01月16日

GAFA税とかデジタル小作人とかの件なのですが、問題点がよくわかりません。 海外からコンピュータ買ってくることと、 海外のクラウドサービスを使うことはそんなに違いがあるのでしょうか。 クラウドサービス、コンピュータ、その部品、その原料 どの辺を日本で作れてないのがけしから~んという問題だと考えますか?

SYUさんが

最近答えた質問

06月14日

続き質問

興味なさそうで草

06月12日

今でこそ、SYUさんとかの尽力もあり事業者の窮状が理解されつつあるのですが、昨年の秋冬の段階では、SNSで騒いでいる匿名アカウントの身元を調査しようとしていたり、勝手な奴と言っている奴とかいたので、本当にどうしようもないなと思いました。

06月11日

転職先の感想をお願いします。