¥1,000

2023年01月31日

質問者さん

【タイトル】きーすさんが考える、「ゲームメークの種類」って、ありますか? 【前振り(読み飛ばしても大丈夫かもしれません。)】 ゲームメイクって、2種類あると思ってます。 ①「配置(主に相手の配置)」をコントロールする。 こちらは、現代的かな?と思ってます。 例1)キックの予備動作時に、体を外に向ける →守備側は釣られて外に体を移動させるので、中央に空白ができる 例2)ドリブルで移動して自分の位置を空ける 例3)短いバックパスをすることで、相手に前向きな矢印を持たせる ②「時間帯」をコントロールする。 こちらは、ちょっと古い型かな?と思ってます。正直こういうタイプは高いレベルだと活躍しにくいかな?と思ったり。 例)前進できる状況でもバックパスを多くすることで、ゆっくりな時間帯をつくる 例)敢えて長いボールを多用することで、オープンな展開になる時間帯をつくる 例)無理にでも縦パスを多くつけることで、球際が激しい展開になる時間帯をつくる ということを考えまして... 【本題】 きーすさんは、ゲームメイク像みたいなの、ありますか? どうしても聞きたい。 「は?どういうこと?」 と思ったら、前振りを見てください。 【ついでに...】 「これが、俺がゲームメイクって呼んでるプレーの具体例ですわ!!」ってのがあったら教えてください。 (ブスケツが体開いて縦パスする時ありますよね。あの「体を開きながらキックの予備動作」ってゲームメイクの1つですよね?あるいは長いボールを蹴れる状態をつくる、とか。

2023年01月31日

きーす

きーすさん

残念ながらあなたの言うゲームメイクと、私の言うゲームメイクでは意味が違うのです。あなたの言うゲームメイクは「中盤の構成」だと思うんですよ。ところがこれは申し訳ないんですけど、僕等の界隈では基本的には「相手に仕掛けて釘付けして外す」なのです。「正対してパス」とか「引き付けてリリース」などと呼ばれるものの事を言います。あるいはレーンを横切るドリブルで相手を引き付けて空いた所にパスを通すことを「ゲームメイク」と呼んでいます。つまり広義で言えば「ドリブルによってパスコースの創出」と言えると思いますし、狭義で言えば「引き付けてリリース」です。勿論、一般的な言い方で言えば、あなたが正しいと思いますし①②もとても詳しくて僕の方こそ勉強になりましたが、ただ我々の狭いとある界隈の中ではゲームメイクという事は「パスコースの創出」という意味が前に出ている形なのです。

きーすさんに 質問してみましょう!

きーす

きーす

Talk is Cheap.

Tips質問回答方針

Tips額に応じて詳細に回答します!

Tips報酬金額を選択する

¥0(無料質問)

メール回答受信設定

(回答者やサイト上にアドレスは一切公開されません)

きーすさんが

回答した限定質問

10月22日

きーすさんの中で思う結果を残す指導者の練習中のコーチングって、褒めと叱りの比率がどれくらいのケースが多いですか?(オフザピッチは外してプレー内容に関することで)

10月21日

続き質問

これ思うのですが、上手い人ってやっぱ球際の際も相手が弾く瞬間等のボールの行く末を見えてること多いですよね メッシもそうですけど、相手に当てたとしても弾いた先に絶対足が残ってる。あるんじゃなくて、残ってる。ほんで少し浮いてるんですよね。重力に引っかかってない。

10月21日

ブラジル戦の2点目って、素人目線だと5人ブロック敷いていてなぜノーマークで裏に抜けられてしまったんだろうと思ったのですが、得点者のマルティネッリが一度外側に下りてセンバの守備範囲から出たからですか?

関連する質問

2023年02月01日

続き質問

勉強になります。ありがとうございます。

きーすさんが

回答したTips質問

¥2,000

09月28日

いつも拝見しております。 私はU18年代を指導しています。 質問させてください。 試合中にSBを食いつかせたいのですが、相手が4-4-2で、SMFがひたすら2度追いをしてくる守備に対して、きーすさんならどのようなゲームプランを立て、また選手たちにはどのような話をされますか? 対象は、高校生で90分のリーグ戦です。 SB→CBの順で喰いつかせDF-GK間のクロスやファーサイド、マイナスのクロスなどのイメージの共有は選手達とも出来ていた為、「90分あるから焦らず、SMFとFWを走らせて体力的に疲弊させ、スライドの遅れを作ろう」と伝えて送り出しました。ですが、相手は監督も含めて徹底した根性と球際カウンターサッカーに走り切られ、結果的に屈してしまいました。 こちらも高校生なので、上手くいかない状況に焦りが出て技術的なミスが増え、悪循環に陥ってしまったのも確かです。しかし、「これだ」というプランや策を見つけきれず、選手たちに申し訳ない気持ちになると同時に、指導者としてのスキル不足を痛感する試合となりました。 ご教示いただけますと幸いです。

¥1,000

02月08日

状況が分からない質問にもかかわらず、youtubeで回答いただきありがとうございました! マイナスのクロスとのヒント、自分でも色々イメージしてみます。 (個人参加のフットサルの件)

¥1,000

いいね!

2024年08月20日

いつも拝見しております。 きーすさんのnoteが始まる前からずっと拝見しております。 つまり応援しております。 こんな言葉がけしかできませんが、応援しております。 事情があり、ここでしかメッセージを送れませんが、応援しております。 微力すぎることは重々承知しております。 ただ、自分はきーすさんから感化されることも多く、子どもたちに伝えられる幅が増え、自分として変わることができたなと思えるきっかけを与えてくれた一人が、きーすさんなのです。 今の状況は苦しいかもしれませんが、そんなやつもいることを伝えたくてここに書きました。 いつもありがとうございます。 応援しています。

きーすさんが

「いいね」した質問

いいね!

2時間前

三角形の中心に入るメリットとタイミングは?

いいね!

15時間前

小泉恵奈のプレーを評価していただきありがとうございます。 私は小学生時代に彼女を見ていた者です。小学生の時からパンチ力のある左足と男子選手をぶち抜くスピードが武器でした。 今後の活躍に期待です。

いいね!

10月22日

以前、リーグ戦(40分ハーフ)の前半が37分で終了したため、主審がコートから出る前に「時間間違ってますよ。」と言ったら、「私の時計では40分を過ぎてる。」と言われ、イエローカードを出されました。 後日、映像を見返しても40分は経過していなかったため、「なぜこのようになったのか。再発防止に努めてほしい。」と意見挙げましたが、審判長によるヒアリングが行われただけで、どのように回答したのかを教えてもらうことができませんでした。 指導者でカードをもらったのは、これが今のところ最初で最後です。カードを出されたの姿を見た選手たちは笑って、リラックスした状態で後半に臨め、0-0で折り返した試合を2-0で勝てたのが救いでした。 きーすさんは、指導者になってから試合中にイエローカードやレッドカードを出されたことはありますか?

きーすさんが

最近答えた質問

45分前

ピタッと止めるコントロールの所作はどのように教えるべきでしょうか。

いいね!

2時間前

三角形の中心に入るメリットとタイミングは?

2時間前

土曜日は淡路島におられますか?

きーすさんの

人気回答質問

2023年06月02日

選手権優勝した時の野洲高校のサッカーと今の聖和学園のサッカーの違いはなんですか

2023年04月28日

4-4-2 ゾーンディフェンス セオリー編 https://amzn.asia/d/gxkTNaC ゾーンディフェンスならこの本良かったです。

2023年05月22日

エストレラやセンアーノが兵庫の高体連の大会に出たらどのくらいのクラスに値するのでしょうか