2022年04月18日

質問者さん

いつも楽しくツイートを拝見しております。 当方就職活動を終えた大学生です。 キャリアの先輩、あるいは人生の先輩として助言を頂きたいです。 私は数か月前にDEKAPAIを無双しそのうち一社の内定を承諾して就活を終えたのですが、友人らが戦略コンサルや外銀から内定を獲得していて、彼らの高額な報酬が羨ましくてたまりません。 私自身は仕事内容を踏まえIBDや戦争よりも総合コンサルに行きたかったのですが、DEKAPAIが楽勝だったこともあり、おろらくトライすれば戦略やIBDの何処かからは内定が取れたのではないかと感じています。 それだけに、より高額な報酬を得ている彼らが羨ましく、自身の就職活動の結果に不満を感じてしまっています。 もちろん実力の如何によってどちらの業界でも稼ぎが上がり下がりすることは理解しています。報酬だけが羨ましいなら、総合コンサルで死ぬほど頑張ってキャリアを切り開けば良い、そういう考えもアリかなとは思っております。しかし気持ちが付いてこず… この気持ちをどうにか片付けたく、私の就職活動は誤りだったのか、そうだとしたら今から何かできること、あるいは近い将来やるべきことは何か、等々何らかの助言を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

2022年04月18日

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さん

気にするな、の一言に尽きます。 そしてこのままの状態ではあなたの就職活動は誤りという結果になるかもしれません。 もともと総合コンサルに行きたくて総合コンサルの大手グループのどこかから内定を得られた。 素晴らしいじゃないですか。 なのに、友人が”更に報酬水準の高い仕事”に就けそうだからと、本来不要なところで比較して劣等感を覚えてしまっているだけではないでしょうか。 あなたの価値判断の基準は何だったんでしょうか。 仕事の内容をふまえて投資銀行や戦略コンサルではなく総合コンサルを選んだ。 なのに友人が自分より高い報酬を得られる投資銀行から戦略コンサルから内定を得たのを見た結果、報酬の高低に軸を移して価値を判断しようとしてしまっています。 報酬だけを見たらキリがないですし、自分も投資銀行や戦略コンサルの内定が取れた”かも"と言い始めてしまったら、つまりあなたが選ばなかった可能性と比べはじめてしまったら、いつまでたっても自分が選んだ結果に納得することができなくなります。 せっかく自分が当初望んだ業界から内定を獲得できた、しかも世間的には難関就職先と呼んで差し支えない大手コンサルです。 まずはこの結果を誇らしいものとして受け入れてください。 それができないと、あなたはきっといつまでたっても、いつになっても、”自分が手に入れたかもしれないもの”との比較に悩まされ続けることになります。 この状態に陥ってしまったら就活は失敗です。 投資銀行は全く違う仕事なので一旦横においておいて、戦略コンサルではなく総合コンサルに行きたい、という結論を出したからには、何かしらこの両者の違いを感じ理解したものと思います。 仮に、目先の報酬を判断軸として、就活をやりなおしたり入社後すぐに戦略コンサルに転職したとして、あなたのキャリアはそれで良いのでしょうか。 まずは今の内定先である大手総合コンサルの一角で、圧倒的な成果を出してください。 数年そうやって結果を残したうえで、やはりキャリアチェンジを、と思えるようであればそのときに転職活動をはじめても決して遅くはありません。 繰り返しますが、自分の望む業界の最大手グループの一角に、しかも余裕とも取れるような手応えで内定を取れた。 十分ですよ。 他人のもつ数字に惑わされず、自分の軸を信じましょう。 あ、そうそう、就活の結果が良かったせいかある程度は仕方ないと思いますが、丁寧な文面とはいえ若干の驕りが見えるので、謙虚な気持ちで入社した方がよりよく成長できますよ。 がんばってください。 業界の先輩として応援します。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんに 質問してみましょう!

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)

職業:プロの転職家、外資系渡り兎。 グローバル総合系コンサルシニアマネージャ。 コンサル業界ネタを中心に、若手ビジネスパーソン、就活生、転職活動中の各位向けの有益な情報を呟いたり有益なnoteを書いたりします。 フォローすると有益になれます。

辛口回答受け取ってもよい方のみご質問ください。 コンサル界隈(志望者含む)には特に辛口です。

Tips質問回答方針

Tips質問を投稿される際はぜひ下記noteより効果的な質問のコツをご一読ください。 【雑感】質問力というか"伝える力"が一番大事なのでは?というお話 https://note.com/choconejito/n/n49c8aa8afdbf

Tips質問のみ受け付けています

Tips報酬金額を選択してください

¥7,000

メールアドレスはQuerie.meからの連絡のみに使用され、回答者やその他ユーザーには一切公開されません。

関連する質問

2022年04月26日

続き質問

いつになくやさしいちょこさんが見れてよく寝れそうです。

2022年04月21日

続き質問

遅くなり大変失礼致しました。 詳しく、真摯にご回答頂きありがとうございました。 自分の軸、あるいは自分の価値観を大切にするべきだとのご指摘、大変納得しました。 就職も含め、今後は自信の価値観とそれに基づく選択を大切にしたいと思います。 また働くことによって見える景色も変わるかと思いますので、まずは謙虚に仕事に打ち込み、それから必要であれば他のオプションも考えてみる、という姿勢で歩みを進めたいと思います。 真摯にご回答頂きありがとうございました。 是非いつか、ご一緒にお仕事ができましたら大変嬉しいです。 今後とも宜しくお願い致します。

2022年04月19日

続き質問

DEKAPIってなんですか? デロイトEyKpmgAccentureIbmですか?

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

回答したTips質問

¥2,000

07月06日

匿名で部下指導について質問した者です。早々にご回答いただきありがとうございました。 今回の件を良い経験とできるよう、アドバイスを参考に各所調整していこうと思います。本当にありがとうございました。 最後にささやかではありますが、お礼です。おつまみ代にしていただければ幸いです。ありがとうございました。

2023年05月01日

ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん! ねむいにゃ。

¥1,000

06月11日

ちょこさん 新卒2年目の総コンアナリストです。 今後の自分の身の振り方について相談させてください。 【現状】 ・システム開発のプロジェクトに入っており、複数領域を担当。※特定を避けるため、具体的な名称は差し控えます。 ・定時内は会議資料の作成、会議進行(週4本〜)、議事録で手一杯で、ToDoは残業にて対応。(残業は40〜60h程度) ・業務負荷について、適宜エスカレを行い、その日のタスクも事前に報告。 ・指摘事項は備忘としてExcelにてまとめている。 【困りごと】 ・上司から詰められるケースが多い(例:「なんでできないの?」「ちゃんとしてくれない?」「違うでしょ、もっと考えてくれない?」) ・日常的な詰め+残業増加により、心身の不調が発生している。(不眠、慢性的な疲労、気を抜くと泣きそうになる。) ・詰めで萎縮+思考停止してしまい、細かいミスが増え、雑務すらままならなくなってきている。(詰め→萎縮→思考停止→ミス増加→詰めという負のループ) 【相談事項】 下記選択肢のうち、今後の対応として私はどれを取るべきかご教示ください。 別途、案があれば併せてご教示ください。 ①このまま耐え続け、契約満了までPJに残る。 ②心身の不調が治るまで一度休職する。 ③PMなど、より上の役職に相談し、PJ or チームを変更する。 詰めの文化はコンサルあるあるかと思っており、これがデフォルトなのかもしれません。 個人的には②ができれば良いですが、2年目のアナリストが途中リリース+休職だと、キャリアに傷がつくのではと考えています。 忌憚なきご意見をお願いいたします。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

「いいね」した質問

いいね!

08月24日

続き質問

ありがとうございます。 どちらも大手ファームですのでやりたい事ができる会社にしようと思います。 拙い質問ながらも的確に回答していただきありがとうございます。

いいね!

08月19日

こんにちは! 質問失礼いたします。 現在、企業はDXブームによって年々IT関連投資の比率を高めており、コンサルファームはIT関連の案件を受注することで業績を急速に伸ばしていると認識しております。 上記認識が正しければ、IT投資の比率増加に伴って、投資予算が年々削減されている領域もあると考えます。それによってコンサル業界とは逆に、業績が落ち込んでいる業界も存在するのではないかと考えております。 そこで質問なのですが、 上記認識は正しいでしょうか? また正しいとしたら、年々企業の投資予算が削減されている領域、それによって業績が悪化している業界ってどこなのでしょうか? ご回答いただけると幸いです。🙇🏻‍♀️

いいね!

08月06日

あのはいかいいえで答えろは詭弁です問題って、前提が間違っていたら答えられないって言いたいんだと思いますが、true/falseでいえば前提間違っていればfalseなんだからいいえって答えるのが正解でもいいんじゃないんですかね。 いいえって答えた人にじゃあ前提を認めたのかっていうのはまたそれは別の間違った論法な訳で。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

最近答えた質問

08月24日

私は今年新卒でコンサルファームに入社し、現在プロジェクトに配属されて約2ヶ月目です。 最近、上司とのコミュニケーションが上手くいかないこと、上司の期待値にあった成果物を作成できないこと、その結果一向に仕事が進まないことに悩んでいます。 具体的な現状は以下の通りです。 ・SVに指摘された通りに資料を直しても、同じ箇所に対してまた違った指摘をされる。SVからの指摘事項の対応ばかりで、出口が見えない。 ・「この構成で進めようと思うのですがよろしいでしょうか?」と都度確認しながら進めているのに、細部まで作りこんだ後に、「これじゃ駄目だから資料の構成を変えろ」と言われ、大幅な出戻りが発生する。 ・発言に矛盾点がある。毎回言ってることが変わる(例: 以前は「ここで○○の情報が出てくると唐突感があるから、次のページにかけ」と言っていたのに、今度は、「話の繋がりが分かりづらくなるから、1ページにマージしろ」と言われる) ・適宜他の先輩たちを頼りながら、RV前に品質チェックしても、SVには駄目出しされる。 ・「○○の理由でこうした」という意図を説明しても、納得してもらえない(これは私の言語化が下手なのも一因かもしれませんが) 正直今の私の能力ではSVの期待値にあった成果物を作れる気がしません。 どうしたら今の現状を改善できるのでしょうか。

いいね!

08月24日

続き質問

ありがとうございます。 どちらも大手ファームですのでやりたい事ができる会社にしようと思います。 拙い質問ながらも的確に回答していただきありがとうございます。

08月24日

20代に戻ってコンサル以外で職を選ぶとするなら、どのような業界/職種を選びますか?

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんの

人気回答質問

2022年06月15日

いつも貴重なTipsありがとうございます。cat shit oneのように勇ましいちょこさんに相談です。 中途で総合ファームに入社したはいいものの、アサイン先が決まらずいきなりアベイラブル状態です。上長からは資格取得に向けた勉強をするよう言われているのですが、これはよくあることなのでしょうか? 入ったばかりで不安な状況なのでご回答いただけると嬉しいです🐇

2022年12月12日

インフラメインで10年余のSEですが、年明けから某総コンで中途ITコンサル(M一歩手前)でお世話になる予定です。 幅広いフェーズに携わりたい事もあり、身体を壊さない程度に全力で取り組み10年めどでMDを目指したいと考えていますが、中途でMDまで上がれる人材は実際のところどの程度いるものでしょうか。 各社様々でしょうが、ちょこさんの肌感覚をお伺いできれば幸いです。

2023年05月20日

続き質問

ご回答ありがとうございます。 「イメージ違う気がします」というのは スピード感やマネタイズ志向ということでしょうか? *別の方ですが、 「産学連携という切り口ではナインシグマが良いのではないかと思います」 という情報もありがとうございます! たしかに研究開発支援の会社はかなり良さそうです。