2024年04月22日

質問者さん

今話題の、夢幻泡影とハイドラントの問題は、競技シーンにおいてはどのような処理をするのが妥当だと思いますか? ・自分の場にハイドラントとファイアアタッカーがいる ・相手がハイドラントを対象に夢幻泡影を発動しようとした ・ハイドラントは対象に取れないと言うと、相手は夢幻泡影を手札に戻そうとした ・自分は、夢幻泡影の発動は宣言した上に、対象に取れるカードが他にあるため、ファイアアタッカーを対象に夢幻泡影を発動するべきだと主張した というやつです。 この状況では、夢幻泡影は手札に戻すべきだと思いますか?それともファイアアタッカーを対象に発動するべきだと思いますか?

2024年04月22日

みらーふぉーす

みらーふぉーすさん

@shitsumonooi 無限泡影を戻すべきです。 こんなの当たり前です。議論になりません。 打たれた側は無限泡影を持っている情報を得たのでこの段階で圧倒的にプラスです。 これはハイドラントのテキストを読まなかった側の落ち度というか代償として充分なものです。それ以上、罰を与える必要はありません。 これがCSだとしても同じことです。 「あ、そうなんすね。ハイドラントつよw」 「そんなんすよ。なのでハイドラント処理しますね」 となるのが人間と人間の会話であり、それができないと「カードゲームやってるやつ」とバカにされるのです。 マスターデュエルではアタッカー対象に処理されるはずです。それは機械的なものですからそれもまた当たり前です。なのでマスターデュエルの結果とは変わりますね。 「機械」「人間」の区別ができないと人はやがて心を失います。たかが無限泡影で人としての心を失う事象が進行して手遅れになる前に振り返って欲しいものです。

みらーふぉーすさんに 質問してみましょう!

みらーふぉーす

みらーふぉーす

実績は特にありません。   質問箱 https://t.co/yeNRymLWTm

関連する質問

2024年04月23日

続き質問

この質問の質問者です。丁寧なご回答ありがとうございます。配信もアーカイブでですが見ました。とても勉強になりました。 さて、これは弁解というか言い訳なのですが、今回の件で、自分は対戦相手の態度云々には興味がなく、単純に“発動は可能だが、対象に取れないカードを対象に取ろうとした場合の処理”について、ジャッジ経験のある競技者がどのような判断をするのかだけが気になっていました(手札に戻す/強制発動どちらにも同じ程度の理があると感じ、自分ではどちらの処理が妥当なのか分からなかったため)。 そのためあえて相手の態度の部分を削ぎ落として、無限抱影を巡る部分のみに焦点を当てて質問させていただきました。 しかし、相手の態度という重要な部分を、自分が興味がないからという理由で削いだせいで、回答していただいたみらふぉ先生が炎上する事になってしまったので、申し訳ないと思います。本当にごめんなさい。

2024年04月23日

続き質問

https://x.com/shino_nextplay/status/1782708593739120713?s=46&t=gl41Z_mNJ9vqTqh2z6zyvw 「やり得」が横行するという意見もみかけるのですが,個人的に空撃ちのない遊戯王でそれで困る場面が思いつきません(できないものはできないで終わるので)。 召喚に対して神宣打たれてやっぱなしとかは論外として、みらーふぉーすさん的には何か思いつきますでしょうか?

2024年04月23日

続き質問

大変長文でご意見を述べられてますが「競技シーン」ですよ

みらーふぉーすさんが

最近答えた質問

04月24日

レート1800(Top10?)おめでとうございます。最近はゲートボールに熱を上げてらっしゃってMDはおざなりになっていた印象があったので、自分のあこがれた強いみらーふぉーすさんが帰ってきてくれてとてもうれしいです。質問ではなくてすみません。

04月17日

質問じゃないですが、Twitterで観測できる範囲での1103の初めての大会について おそらくかもめ亭ですかね https://x.com/kaixa913xxx/status/850674959605157888 以下の条件でも検索してみましたが、特に見当たらなかったのでこちらかと 2011年3月環境 since:2017-1-1 until:2017-3-31 大会結果です、6月3日ですな https://x.com/kaixa913xxx/status/870951948081479680

04月17日

1103環境について、質問です。 罠の採用について、自分で言語化できないので、どのように考えているかお聞きしたいです。 1.強脱や幽閉、砂塵の枚数について、どのように考えられていますでしょうか? 2.ダストシュートは必ず採用したほうが良いのでしょうか?   (サイドに落とすという話もされていたので)