🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

2023年01月12日

質問者さん

ゆるゆるJTCメーカー生産管理(工場勤務)→コンサル転職を考えている社会人4年目です。 転職後苦労・努力されていると思いますが、世間のイメージ通り大変な面と、思っていたより着いていけている面とそれぞれありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

2023年02月11日

最強のコンサルタントになるカバ🦛

最強のコンサルタントになるカバ🦛さん

コンサル転職頑張ってください!応援してます! 大変な点,ついていけている点,以下ざっと思いつくところを書いていきますね。 ■ 大変① 「パワーポイント」 たとえば何かの説明資料を作る際に,真っ白な紙にどんな感じで表現したら伝わりやすいかというイメージが付かないので,ダサダサのスライドになっちゃうみたいなことで悩むことは多々あります。頭の中に「こういうのはこういうスライドが見やすい」という手札が少なすぎるので,時間かけて悩んだことろでいつまでたってもよくならないんですよね。 ■ 大変② 「議事録」 マネージャー以下のポジションであれば,議事録を書く機会がかなり多いんですが,かなり素早く納品することが求められるので,結構大変だなと感じます。議事録はできて当たり前なスキルで,新卒の人たちもクオリティが高い議事録を作っているので,それに劣らないクオリティで書かないといけないというプレッシャーと,時間をかけてはいけないというプレッシャーに圧をかけられるのが結構嫌です笑 そして後発でプロジェクトに入ってきたメンバーがその議事録を読んで状況をキャッチアップするので,ちゃんとキャッチアップできるように書かないと…というプレッシャーもあります。 ■ 大変③ 「話についていけない」 議事録にも関係する話で,話についていけないのがかなり困ります。 noteにもちょっと書きましたが,自分が知っている領域の仕事ばかりをやれるわけではないので,会議で知らない領域の話をされたときについていけなくなります。おそらく,会議前にどのような話が出そうか仮説を立てて,ある程度の知識をキャッチアップしてから会議に臨む,というのが理想なんだと思いますが,そこまで手が回らずということも多く,会議後に理解してそうなメンバーに「さっきのって○○が××だっていう話ですよね?」という感じで確認しなければいけない状態になることもしばしば,という感じです。 ■ 思ってたよりついていけてる ここはできているなっていうポイントは,正直なところ特にないんですが,全然ついていけていないかというと,ついていけてはいるという感じです。ダメなところはたくさんありますし,期待値よりもパフォーマンスが低いかもしれませんが,プロジェクトを前に進めるための最低限の動きはできてる(と思ってる)ので,”いないよりはマシ”くらいの状態にはなっているはずです(よくない)。 もともと激務体制とストレス耐性が高い上に,幸いパワハラ系の激詰め上司にも当たっていないので,思ったよりホワイト企業だなという働き方はできているので,”いないよりはマシ” から ”コイツいてよかった”に昇進できるようにがんばります^^

最強のコンサルタントになるカバ🦛さんに 質問してみましょう!

最強のコンサルタントになるカバ🦛

最強のコンサルタントになるカバ🦛

大手コンサル←財務畑X年 │ 専門はファイナンス │ コンサルネタや財務・会計ネタを発信│日課は適時開示│

最強のコンサルタントになるカバ🦛さんが

「いいね」した質問

いいね!

2023年02月11日

ゆるゆるJTCメーカー生産管理(工場勤務)→コンサル転職を考えている社会人4年目です。 転職後苦労・努力されていると思いますが、世間のイメージ通り大変な面と、思っていたより着いていけている面とそれぞれありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

最強のコンサルタントになるカバ🦛さんが

最近答えた質問

2023年12月17日

メーカーで経理をしていてコンサル転職を視野に入れているんですが、会計のコンサルってどんなバックグラウンドの人が多いですか?

2023年12月17日

中途でコンサルに入って1番キツかったことはどんなことですか?

2023年11月03日

ちーっす!