こちらの質問回答への続きです

08月31日

質問者さん

早稲田ロー下げしておきながら、中央より下と言われたら必死に言い訳してて草 最初から合格率の一点から語っておきながら、中央より格下認定されたら、それを貫かず他の要素を持ってきて中央と横並びだと言い張るのは痛すぎ

08月31日

寡河

寡河さん

最初の回答で書いたのは東京慶(一)と早稲田(中央)の間の差について。後者の(私が距離が近いと考えている)2校の関係を語るときは考慮すべき要素も増える

寡河さんに 質問してみましょう!

早稲ロー3年(既)

関連する質問

08月31日

続き質問

学部だと東と慶は差があるイメージですが、ローだとそこはあまり変わりないんでしょうか?

08月31日

続き質問

ご返信ありがとうございます。 6校について去年の合格率をみてきました。合格率でみれば早稲田45%未満で、他のロースクールは45%を超えていましたね。 合格率の観点からなら、この中でしたら早稲田が最下位という立ち位置なんですね。たしかにかなりショボいですね。中央に負けてるのは意外でした。もはや下位やん… 慶應は59%で単独トップ、 早稲田以外は45-49%、 早稲田のみ45%未満。 合格率から語るなら慶應以外はどこもどんぐりの背比べという感じで、東大京大一橋中央はその中でもまだ頭1つ超えてる、早稲田は完全に下位と言った感じでしょうか。

寡河さんが

最近答えた質問

08月31日

続き質問

学部だと東と慶は差があるイメージですが、ローだとそこはあまり変わりないんでしょうか?

08月31日

続き質問

早稲田ロー下げしておきながら、中央より下と言われたら必死に言い訳してて草 最初から合格率の一点から語っておきながら、中央より格下認定されたら、それを貫かず他の要素を持ってきて中央と横並びだと言い張るのは痛すぎ

08月31日

続き質問

ワセローだけど大きなアカウントでの内輪ノリはきついと思ってる。しかし、もともとXはキモいところなのでキモくていいし、嫌ならこっちがミュートすればいいだけ