2023年11月12日

質問者さん

がんばれ。応援しとる

2023年11月13日

法ガクト

法ガクトさん

あざます!!!!!がんばります

法ガクトさんに 質問してみましょう!

法ガクト

法ガクト

法務博士(専門職)(慶應義塾大学) / R5司法試験受験 勉強開始時期は2019年(学部4年)4月〜9月(独学) 早稲ローは前年合格者点数を上回るも刑法で足切り。東大ローは一次で足切り(GPA2.54/4.00) 一旦中断して、2020年4月からアガルートのマネオプで本格的に勉強開始

2020年のロー入試は、中央半免/慶應/一橋合格。早稲ローは不合格(なぜ⁉️) 立地、合格者数が優れてる慶應ローに進学。 ローでは自主ゼミで予復習をこなし、160人いるサークルの代表をやりつつ、期末前だけめちゃ勉強してました。 お気軽に質問どうぞ。 たまにオプチャで取り上げます。

法ガクトさんが

「いいね」した質問

いいね!

2023年05月05日

ガクトさんもTさんもイケメンでした!

法ガクトさんが

最近答えた質問

03月06日

ロースクールをめざしている法学部2年生です。 ロースクールを目指すにあたって、とりあえず7科目での挑戦を試みようと基本書を調べはじめました。 興味があり購入した民法の総則の本のみを持っている状態です。 おすすめの教材として民法総則、物権、と所持している出版社の違う教材を紹介しているサイトを見つけ、今後はそちらと同じ教材でこれから進めていこうと考えました。 そこで質問です。現在持っている総則の本以外をこれから揃えるべきか それともそのサイトになぞらえて総則も購入し直した方が良いでしょうか? 出版社の違いによって内容に違いはあるでしょうか? 初学者の質問で大変恐縮ですがお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

2023年11月13日

がんばれ。応援しとる

2023年11月06日

司法試験が不安すぎて何も手につかないのですが、ガクトさんはそういったことにはならないのでしょうか?

法ガクトさんの

人気回答質問

2023年05月10日

ロースクールの定期試験はどのように勉強してましたか?

2023年05月11日

合格思考憲法はどのようにして使っていましたか?

2023年05月11日

サマクラは何年生からやるのですか?