2023年04月08日

質問者さん

高卒アラサー女職歴3社です。 民間の不安定さに嫌気がさし公務員になりたいですがこれといった特技や資格がないです。 年齢的に民間経験採用しか受けれませんが、無謀でしょうか。。

2023年04月09日

TK

TKさん

ご質問ありがとうございます。 結論から申し上げると、無謀ではないと思います。以下に理由を記載します。 まず、「特技や資格がない」点についてですが、私の周りの経験者採用の方を見ても、何か特別なスキルや資格等を持っている方はあまりいないように感じます。 そもそも公務員は資格手当もないですし、あまり身につける人もいないのかと。もちろん、事務でしたらExcel等の基本的なスキルは必要ですが、その他必要な知識は主に入庁後の研修やOJTで身につけることはできます(もちろん法律の知識やその他資格を持っているに越したことはないですけど)。 その代わり、例えば、係長と係員の調整役を担ったり、係員をまとめたりなど、入庁してからの即戦力になることは期待されています。そのため、受け身ではなく、積極的に行動できる人材や人間性を見て採用していると思います。 経験者採用では筆記試験を一部免除されるなど、より人物試験が重視される傾向にはあると思いますので、社会人の方のように筆記試験対策に時間が取れない方で、公務員になりたい!のでしたら、受けてみる価値はあると思います。 もちろん、これまでどのような仕事で何を身につけてきて、それを公務にどう活かせるのか…、これをまとめあげて面接に臨むことは大変なことかもしれません。3社経験してきたのでしたら、転職してきた理由の合理的な説明も必要です。 ただ、質問者様が言うような「無謀」なことは無いと思います。 応援しています。何か具体的な質問等が他にあれば、いつでも相談に乗ります。 頑張ってください。

TKさんに 質問してみましょう!

アラサー地方公務員 公務員・公務員試験に関する質問に回答します。

関連する質問

2023年04月11日

続き質問

ありがとうございます。 愚痴になってしまい、すみませんでした。 どこを受けるか、どんな試験があるのか、しっかり対策していきたいと思います。

2023年04月10日

続き質問

ご回答ありがとうございます。 勇気を頂けました。受けてみたいと思います。 転職理由ですが‥ 1社目は上層部で騙し合い・横領・解雇が行われ、怖くて退職。 2社目は倒産。 3社目の今は社員によって待遇が違いすぎたり(交通費の有無など)、完全週休2日から隔週土曜出勤にされたり、監禁・脅しのような形で退職に追いやられていく人たちをたくさん見てきて、こちらが病んできてしまいました。 全て事務職です。仕事を教える立場でした。 同僚との関係は良好、今でも全社の元同僚と付き合いがあります。唯一の特技‥ですかね。。 活かせる事としたら基本的なパソコン操作や、人の顔を覚える事、なにかを伝える時にわかりやすい例えを出してみたり、この人が次にやりたい事を考えて先回りしてサポートする事です。 「え、なんでわかったの?」と言われる事が好きです。 退職理由が悪口にしかならず、前向きに変換するには難しいです🥲

TKさんが

最近答えた質問

2024年04月20日

私は現在の場所で適応障害を発症してしまい 休職し復帰したものの馴染めず休みがちでした。上司ともソリが合わずなかなか面談でも噛み合わず言い合いのようになったこともあります。その結果、左遷部署のようなところへ突然異動を言い渡されてしまいました。 それに対してはまず現部署から離れられらことが1番の目標と主治医からも言われていて私自身も異動できたこと自体は嬉しく思いますが完全に左遷ですし研修を受けるような部署でした。地方公務員はこのような部署に行かされるということは分限処分一歩手前ということでしょうか??ただでさえ人事に目をつけられているだろうからここで何年かきちんと過ごさなければ分限処分されてしまうのでしょうか??ご回答よろしくお願いします!

2023年04月11日

続き質問

ありがとうございます。 愚痴になってしまい、すみませんでした。 どこを受けるか、どんな試験があるのか、しっかり対策していきたいと思います。

2023年04月10日

続き質問

ご回答ありがとうございます。 勇気を頂けました。受けてみたいと思います。 転職理由ですが‥ 1社目は上層部で騙し合い・横領・解雇が行われ、怖くて退職。 2社目は倒産。 3社目の今は社員によって待遇が違いすぎたり(交通費の有無など)、完全週休2日から隔週土曜出勤にされたり、監禁・脅しのような形で退職に追いやられていく人たちをたくさん見てきて、こちらが病んできてしまいました。 全て事務職です。仕事を教える立場でした。 同僚との関係は良好、今でも全社の元同僚と付き合いがあります。唯一の特技‥ですかね。。 活かせる事としたら基本的なパソコン操作や、人の顔を覚える事、なにかを伝える時にわかりやすい例えを出してみたり、この人が次にやりたい事を考えて先回りしてサポートする事です。 「え、なんでわかったの?」と言われる事が好きです。 退職理由が悪口にしかならず、前向きに変換するには難しいです🥲