11月21日

質問者さん

数はそこそこ見ているのですが、どうにも点で見てる部分が多く、線で見れてないと感じてしまいます。サッカー未経験者だと試合を構造的に捉えるのって難しいでしょうか

11月26日

ベナT

ベナTさん

んーこればっかりは徐々に慣れていくしかないです!最初はみんなそんなもんです。サッカーを構造的に見たいならたくさん見て「既視感」と「違和感」を大切にしてください。この形よく見るけどチームとしてここを狙ってんのかなーとか、逆に普段とシステム違うけどどういう狙いなんやろ?とか。あとサッカー経験者でも分析的に見るのがサッパリな人はサッパリなので、経験の有無はあんまり関係ないかなと思います。勿論やったことある方が有利ではあるんですけどね。

ベナTさんに 質問してみましょう!

ベナT

ベナT

サッカー(アーセナル、ウディネーゼ、イタリア代表)、読書(人文系)、漫画(ジャンプ中心)、映画(C.ノーランとE.ライト)、ダンス(ハウス)が趣味。 ほぼNGなし人間。

ムカつくやつ以外全部答えるよ!

ベナTさんが

最近答えた質問

05月07日

続き質問

ついでに聞きますが恋渕ももなについて一言お願いいたします

05月07日

せとかん賛否ありますけどべナさん的にはどうですか?

11月26日

数はそこそこ見ているのですが、どうにも点で見てる部分が多く、線で見れてないと感じてしまいます。サッカー未経験者だと試合を構造的に捉えるのって難しいでしょうか