🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

¥100

2022年05月26日

質問者さん

総コンのキャリアについての質問です。 来春よりbig4に就職予定の学生です。 現段階でなんとなくのキャリアプランを描く中で、将来的には独立も視野に入れているのですが、実際、総コン→独立の道を歩まれる方はほとんどいないのでしょうか?(ちょこさんの「コンサルセカンドキャリア」に関するnoteでも独立/起業に対しては言及されていなかったので) また、マネージャ/シニマネクラスであれば、独立しても最低限は稼ぐことはでき、むしろアップサイドも期待できるかと想像していたのですが現実はそんなに甘くないということなのでしょうか。 私自身、(身近な人の影響や自身の性格から来る)独立開業的な働き方に対する憧れ、報酬面での大幅なアップサイドへの期待などを持っており、キャリアを考える一助にしたいため、ITコンサルタントが独立することの期待値について、ちょこさんのお考えをお聞きしたいです。

2022年05月27日

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さん

フリーランスのコンサルってどうなの?気になりますよね。 結論としては、現実はそんなに甘くないので、下手に独立するより大手ファームのナレッジを最大限活用しながらバリューを出すほうが良いですよ、って感じです。 たしかに、ちょこさんの周りにも独立してフリーコンサルとなる方をときおり見かけます。 でもそれは、コンサルファームから転職していく総数を基準に考えるとごくごく僅かな数です。 ちょっと考えてみてください。 あなたの内定先であるBig4は、業務系/IT系の案件を基準とするとトップクラスに高いフィーを取ります。 何でだと思いますか? グローバルを含めたファーム全体のナレッジや、いざというときのリカバリー、所属しているコンサルタントのレベルの高さ(最近はレベルが下がってる、といろんなところで言われますが、依然として質が高いのは事実だと思います)、そんなところへの信用として高いフィーの提案でも受け入れてくれるんですよね。 それが独立したフリーコンサルだとどうなるでしょう。 元Big4だとしても、グローバルのナレッジへアクセスできない、いざというときにリカバリーしてくれる組織の後ろ盾もない、"元"なので在籍していたBig4ファームで十分にやっていけるだけのパフォーマンスを出せていたのかもわからない。 あなたがクライアントだったら、Big4所属のコンサルタントとフリーの個人コンサルタント、どちらに高いお金を払うでしょうか。 もっというと、チームとして動けるコンサルと個人としてしか動けないコンサル、どっちに仕事をお願いしたいですか? もちろん、フリーコンサルとして活躍されている方はたくさんいます。 でもその場合、特に総コン出身者が持っている業務系/IT系のスキルセットを持ったコンサルの場合、そのスキルが求められるのは往々にしてチームの一員として稼働するシチュエーションです。 高額なフィーを支払う余裕のある大企業においては、そのようなスキルを持つ人材を活用するために、個人のコンサルタントを雇う、なんてこともありませんし、コンプライアンスなどの観点から大企業は個人のコンサルタントと契約できないことが通常です。 フリーコンサルが獲得できる高単価案件も、大手コンサルのデリバリーの現場でたまたま人手が足りないときにスポットとして契約する大規模なプロジェクトのメンバーのひとり、ってことが多いんじゃないでしょうかね。 といったことから、Big4でマネージャ/シニアマネージャになってから独立したら更に稼ぐことができるんじゃないか、という考えは幻想にすぎない、と言っても過言ではないでしょう。 コンサルタントは合理的な生き物です。 独立して最低限稼げるどころか更に収入を増やすことが高確率で期待できるとしたら。 今頃、巷はフリーコンサルで溢れてると思いませんか? でも現実はそうではないです。 そういうことです。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんに 質問してみましょう!

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)

職業:プロの転職家、外資系渡り兎。 グローバル総合系コンサルシニアマネージャ。 コンサル業界ネタを中心に、若手ビジネスパーソン、就活生、転職活動中の各位向けの有益な情報を呟いたり有益なnoteを書いたりします。 フォローすると有益になれます。

辛口回答受け取ってもよい方のみご質問ください。 コンサル界隈(志望者含む)には特に辛口です。

Tips質問回答方針

Tips質問を投稿される際はぜひ下記noteより効果的な質問のコツをご一読ください。 【雑感】質問力というか"伝える力"が一番大事なのでは?というお話 https://note.com/choconejito/n/n49c8aa8afdbf

Tips質問のみ受け付けています

Tips報酬金額を選択してください

¥7,000

メールアドレスはQuerie.meからの連絡のみに使用され、回答者やその他ユーザーには一切公開されません。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

回答したTips質問

¥2,000

07月06日

匿名で部下指導について質問した者です。早々にご回答いただきありがとうございました。 今回の件を良い経験とできるよう、アドバイスを参考に各所調整していこうと思います。本当にありがとうございました。 最後にささやかではありますが、お礼です。おつまみ代にしていただければ幸いです。ありがとうございました。

2023年05月01日

ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん! ねむいにゃ。

¥1,000

2024年06月11日

ちょこさん 新卒2年目の総コンアナリストです。 今後の自分の身の振り方について相談させてください。 【現状】 ・システム開発のプロジェクトに入っており、複数領域を担当。※特定を避けるため、具体的な名称は差し控えます。 ・定時内は会議資料の作成、会議進行(週4本〜)、議事録で手一杯で、ToDoは残業にて対応。(残業は40〜60h程度) ・業務負荷について、適宜エスカレを行い、その日のタスクも事前に報告。 ・指摘事項は備忘としてExcelにてまとめている。 【困りごと】 ・上司から詰められるケースが多い(例:「なんでできないの?」「ちゃんとしてくれない?」「違うでしょ、もっと考えてくれない?」) ・日常的な詰め+残業増加により、心身の不調が発生している。(不眠、慢性的な疲労、気を抜くと泣きそうになる。) ・詰めで萎縮+思考停止してしまい、細かいミスが増え、雑務すらままならなくなってきている。(詰め→萎縮→思考停止→ミス増加→詰めという負のループ) 【相談事項】 下記選択肢のうち、今後の対応として私はどれを取るべきかご教示ください。 別途、案があれば併せてご教示ください。 ①このまま耐え続け、契約満了までPJに残る。 ②心身の不調が治るまで一度休職する。 ③PMなど、より上の役職に相談し、PJ or チームを変更する。 詰めの文化はコンサルあるあるかと思っており、これがデフォルトなのかもしれません。 個人的には②ができれば良いですが、2年目のアナリストが途中リリース+休職だと、キャリアに傷がつくのではと考えています。 忌憚なきご意見をお願いいたします。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

「いいね」した質問

いいね!

08月24日

続き質問

ありがとうございます。 どちらも大手ファームですのでやりたい事ができる会社にしようと思います。 拙い質問ながらも的確に回答していただきありがとうございます。

いいね!

08月19日

こんにちは! 質問失礼いたします。 現在、企業はDXブームによって年々IT関連投資の比率を高めており、コンサルファームはIT関連の案件を受注することで業績を急速に伸ばしていると認識しております。 上記認識が正しければ、IT投資の比率増加に伴って、投資予算が年々削減されている領域もあると考えます。それによってコンサル業界とは逆に、業績が落ち込んでいる業界も存在するのではないかと考えております。 そこで質問なのですが、 上記認識は正しいでしょうか? また正しいとしたら、年々企業の投資予算が削減されている領域、それによって業績が悪化している業界ってどこなのでしょうか? ご回答いただけると幸いです。🙇🏻‍♀️

いいね!

08月06日

あのはいかいいえで答えろは詭弁です問題って、前提が間違っていたら答えられないって言いたいんだと思いますが、true/falseでいえば前提間違っていればfalseなんだからいいえって答えるのが正解でもいいんじゃないんですかね。 いいえって答えた人にじゃあ前提を認めたのかっていうのはまたそれは別の間違った論法な訳で。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

最近答えた質問

08月24日

私は今年新卒でコンサルファームに入社し、現在プロジェクトに配属されて約2ヶ月目です。 最近、上司とのコミュニケーションが上手くいかないこと、上司の期待値にあった成果物を作成できないこと、その結果一向に仕事が進まないことに悩んでいます。 具体的な現状は以下の通りです。 ・SVに指摘された通りに資料を直しても、同じ箇所に対してまた違った指摘をされる。SVからの指摘事項の対応ばかりで、出口が見えない。 ・「この構成で進めようと思うのですがよろしいでしょうか?」と都度確認しながら進めているのに、細部まで作りこんだ後に、「これじゃ駄目だから資料の構成を変えろ」と言われ、大幅な出戻りが発生する。 ・発言に矛盾点がある。毎回言ってることが変わる(例: 以前は「ここで○○の情報が出てくると唐突感があるから、次のページにかけ」と言っていたのに、今度は、「話の繋がりが分かりづらくなるから、1ページにマージしろ」と言われる) ・適宜他の先輩たちを頼りながら、RV前に品質チェックしても、SVには駄目出しされる。 ・「○○の理由でこうした」という意図を説明しても、納得してもらえない(これは私の言語化が下手なのも一因かもしれませんが) 正直今の私の能力ではSVの期待値にあった成果物を作れる気がしません。 どうしたら今の現状を改善できるのでしょうか。

いいね!

08月24日

続き質問

ありがとうございます。 どちらも大手ファームですのでやりたい事ができる会社にしようと思います。 拙い質問ながらも的確に回答していただきありがとうございます。

08月24日

20代に戻ってコンサル以外で職を選ぶとするなら、どのような業界/職種を選びますか?

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんの

人気回答質問

2022年06月15日

いつも貴重なTipsありがとうございます。cat shit oneのように勇ましいちょこさんに相談です。 中途で総合ファームに入社したはいいものの、アサイン先が決まらずいきなりアベイラブル状態です。上長からは資格取得に向けた勉強をするよう言われているのですが、これはよくあることなのでしょうか? 入ったばかりで不安な状況なのでご回答いただけると嬉しいです🐇

2022年12月12日

インフラメインで10年余のSEですが、年明けから某総コンで中途ITコンサル(M一歩手前)でお世話になる予定です。 幅広いフェーズに携わりたい事もあり、身体を壊さない程度に全力で取り組み10年めどでMDを目指したいと考えていますが、中途でMDまで上がれる人材は実際のところどの程度いるものでしょうか。 各社様々でしょうが、ちょこさんの肌感覚をお伺いできれば幸いです。

2023年05月20日

続き質問

ご回答ありがとうございます。 「イメージ違う気がします」というのは スピード感やマネタイズ志向ということでしょうか? *別の方ですが、 「産学連携という切り口ではナインシグマが良いのではないかと思います」 という情報もありがとうございます! たしかに研究開発支援の会社はかなり良さそうです。