いつも有益な中学受験情報の発信、ありがとうございます!
小6女子の母親です。
コロナ感染対策で1月に小学校を休む予定です。担任の先生には、夏の個人面談で休む旨を伝えてありますが、近日中にまた個人面談があるので、改めて正式に伝えるつもりです。そこで質問です。
1ヶ月近くお休みする前に
①担任の先生に確認したこと
②お願いしたこと
③お子さんが受験終了後に久しぶりに登校して困ったこと
④休んでいる間の学校への連絡の頻度
⑤クラスの子たちに「受験のコロナ対策で休む」ことは秘密にしてもらっていたor公表していたか
以上5点について教えてください。
①は、宿題の進め方が気になっています。
⑤は、子どもは仲良しの友だち数名には伝えているようですが、クラス全体にあまり大っぴらにはしたくないようです。中学受験する子がクラスに2名程度と少なく、こういう理由で休むのは理解してもらえないと考えているようです。私は1ヶ月近くも休むんだし、今はコロナ対策や家庭の用事で休む子もいるから、そこまで気にしなくても…と思うのですが、みなさんはどうされていたのかなと思い、質問しました。
よろしくお願いします。

レモン🍋中学受験さん
ご質問ありがとうございます。
コロナ感染対策で1月お休みする際のご質問についてお答え致しますね。
①担任の先生に確認したこと
・1月お休み時の連絡方法(電話かメールか)
・1月の始業式に渡されるものなど無いか
・調査書があればそれの受け取り日時
・2月受験終了後、いつ頃出席予定か目安を伝える
基本的には学校とのやり取りの仕方とお休みのスケジュールが認識合えば良いかともいます。
②お願いしたこと
・⑤の休みの理由のクラスへの伝え方
・1月の宿題や課題へ対応しないこと
こちらはご家庭の方針や学校、担任の中学受験への協力姿勢などありますが、可能であれば対応無しもしくはどうしてもやらねばならないもの(例、卒業文集など)に絞ってもらうのが良いと思います。
③久しぶりに登校して困ったこと
特に無かったです。
ただ、合格不合格、進学予定の学校名は明かさないようにした方が良いことをお子様にもお伝えください。
④学校への連絡頻度
全くなかったです。家庭からも学校からも。
完全に受験モードで学校のこと考える余裕ございません。
⑤周囲にコロナ対策で休むことを伝えるか
お子様が嫌がっているのであれば、なるべく周囲には伝えないのが良いかと思います。子供たちの世界は子供たちしか分からないのと、お子様本人のメンタルを下げるようなことはしない方を選択すべきかと思います。
その他、細かい話ですが受験で上履き必要な学校がありますので、年末の終業式の日に上履きやコンパス、三角定規など忘れ物の無いようにお気をつけ下さい。(買い直せるものですけどね)