05月08日

質問者さん

コウリッチュースコアいくらでしたか?

05月08日

Ψj🕊️

Ψj🕊️さん

私立中出身だから480がどうこう言われても分からない🤡 公立小ではテスト満点当たり前でした

Ψj🕊️さんに 質問してみましょう!

Ψj🕊️

Ψj🕊️

京都大学法学部 編入B4

関連する質問

05月08日

続き質問

言われてみればぽいですね。あまり育ちの悪さを感じないので🤡

Ψj🕊️さんが

「いいね」した質問

いいね!

12月13日

続き質問

また質問をいいねしてよ笑笑

いいね!

12月02日

慶應ローですが、2年のこの時期はもう受験に集中していました。京大は、有名な先生も多いし、価値のある授業なのだと思います。受験に役に立たなくともちゃんと取り組むことがベストなんだと思います。しかし、在学中受験に受かりたいなら、手を抜くこともありだと思います。 私も編入(非法学部から)で、既習で受かったものの色々と人より抜けてる部分が多かったです。今年、在学中で受かりましたが、授業は、精神的にも体力的にも負荷がかかるので、最小限にしていました。 勉強時間も直前一ヶ月(慶應ローは授業なし)でも、平均5時間しかできない人種です。Ψjさんは私より頭いいと思うし、大きくやり方間違えなければ、必ず1回で受かると思うので頑張ってください。 ちなみに私は間に合わないので、予備校等をかなり使いました。 勉強方法は、合う合わないもあると思うからなんともいえませんが、Ψjさんにとって最善の選択をしてください。 陰ながら応援しています。長々と偉そうにすみません。

いいね!

10月17日

通りすがりの刑法研究系弁護士ですが、件の千葉勝美補足意見は因果的共犯論からは容易に説明できません。同意見が例示する強盗、詐欺、恐喝の場合、暴行脅迫や欺く行為の後に関与した者は当該暴行脅迫や欺く行為に対して因果性を及ぼし得ません。瑕疵ある意思に基づいて占有を移転するだけなら、せいぜい占有離脱物横領になるに過ぎないはずです。上記意見は先行行為を利用することで先行行為に対しても因果性が及ぶこととなる理由を十分に説明できておらず、因果的共犯論から導く結論としては不当ということになります。 因果的共犯論からは自己が関与する前の行為(により生じた結果)に因果性を及ぼす事態が想定できない以上、承継的共同正犯全面否定説に近接せざるを得ないのです。なお、平成29年の詐欺罪に関する最高裁決定も厳密には承継を肯定しておらず、安田拓人先生らが主張する全体行為説に近い説明がされています。 この辺りは、安田先生の昨年?一昨年?くらいの法学教室における連載で詳しく言及されています。興味があれば勉強の合間にでもぜひ。 うるさい話で申し訳ありませんが、ご参考までに。

Ψj🕊️さんが

最近答えた質問

18時間前

https://youtube.com/shorts/0Lng-36G8VM?si=jOReg72n0Xbz4w9H この絵師かわいいです。

04月25日

京大法編入予備校通わない予定です toeflの点数はあまり関係ないと聞いたので小論文の過去問分析をchatgpにやらせて知識入れるだけでいけるかな?おすすめの本とかあれば教えて欲しい

04月25日

続き質問

「差し支え」くらいしか知らんけど弁護士だけじゃなくて検事も使ってそう