🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

こちらの質問回答への続きです

5時間前

質問者さん

赤本をすでに進めていて、基礎問の存在を知った状態です 民事系:3周 刑事系:2周 孤公法系:触っただけ 基礎問を追加するとしたらどの科目を進めるべきでしょうか

5時間前

蟄居

蟄居さん

まずは公法系2科目投入すればいい、最低限そこ。 あとは赤本で頑張れ、強いていうなら刑訴だな。できたら商法も。

蟄居さんに 質問してみましょう!

慶應法B2 R6予備

関連する質問

5時間前

伊藤塾の赤本と基礎問どっちもやるのはきついですかね。 やるとしたら科目絞るべきでしょうか

蟄居さんが

「いいね」した質問

いいね!

5時間前

続き質問

赤本をすでに進めていて、基礎問の存在を知った状態です 民事系:3周 刑事系:2周 孤公法系:触っただけ 基礎問を追加するとしたらどの科目を進めるべきでしょうか

いいね!

6時間前

初学で基本書読み進めてるけど、刑法から始めて総論はさらーっと読めたけど、各論だるいよー

いいね!

6時間前

基礎問ってテキスト読むだけでなく、講義も受けた方がいい?

蟄居さんが

最近答えた質問

4時間前

続き質問

中央・総武緩行線←鉄道好き以外ほぼ使わない言い方🤓

4時間前

note拝見しました。 基礎マスターと並行して短答の過去問を解いていたそうですが、内容が定着してる実感ありました?だいたいの正答率も知りたいです

いいね!

5時間前

続き質問

赤本をすでに進めていて、基礎問の存在を知った状態です 民事系:3周 刑事系:2周 孤公法系:触っただけ 基礎問を追加するとしたらどの科目を進めるべきでしょうか