2024年05月28日

質問者さん

哲学科の学部2年生です。 レポートを書くときに「適切な例をあげる」とか「引用を敷衍する」とか「多義的な言葉の意味を確定する」などの作業が苦手なんですがどのように訓練すればいいんでしょうか?またこれらに関して良い本などありますか?

2024年05月28日

江口某(年寄りの繰り言)

江口某(年寄りの繰り言)さん

レポートの締め切りよりかなり早くに先生に送りつけてコメントもらったり(合法です)、オフィスアワー(必ずあるはず)を利用する。

江口某(年寄りの繰り言)さんに 質問してみましょう!

江口某(年寄りの繰り言)

江口某(年寄りの繰り言)

このquerieはおわりました。

おわりです。

江口某(年寄りの繰り言)さんが

最近答えた質問

2024年05月30日

倫理学者は、自身がよく生きることに関心があってもなくても構わないと、江口先生は考えますか?

2024年05月30日

学費値上げは、在学生でも院に進学すると適用されます。あと、自分が学費を払っている大学の経営方針に在学生が意見を言うのは当然と思います。例えば、大学が遠い国でミサイルを作っていたらそれで自分が撃たれなくても文句は言うでしょう。

2024年05月28日

哲学科の学部2年生です。 レポートを書くときに「適切な例をあげる」とか「引用を敷衍する」とか「多義的な言葉の意味を確定する」などの作業が苦手なんですがどのように訓練すればいいんでしょうか?またこれらに関して良い本などありますか?