うしくぼけんすけ|歯科医師さんに 質問してみましょう!

うしくぼけんすけ|歯科医師

うしくぼけんすけ|歯科医師

2006年大阪歯科大学卒(54期)"日本歯内療法専門医" "臨床歯周病学会認定医" #末期のむし歯 #根管治療 #歯周病 #自家骨移植 が専門です✨スタディーグループKZ会主宰

うしくぼけんすけ|歯科医師さんが

「いいね」した質問

いいね!

06月23日

自家骨はどこから採取してるのでしょうか? 採取自体は大学病院でなくてもできるものなのでしょうか?

いいね!

05月23日

先生、質問失礼します。 ファイバーコアを入れたのですが、コアが剥き出しの状態です。 次の予約は3週間後で色々と不安です。 歯ブラシはそっと、噛まない、他に気をつけることはありますか? 取れそうでなんとなく怖いです…。

いいね!

05月23日

ご丁寧にありがとうございます。感激です。 つまり、10番でapexまだ到達させたのが20mmだとすると、切削片を取るために10番でapexを確認しながら19mmで最終形成するということでしょうか? 本当にありがとうございます。 精進します!

うしくぼけんすけ|歯科医師さんが

最近答えた質問

いいね!

06月23日

自家骨はどこから採取してるのでしょうか? 採取自体は大学病院でなくてもできるものなのでしょうか?

06月14日

質問失礼します。 今年3月に保険で根管治療を行いました。 何もしていないのに痛みがある状態から解放され安心していたのですが、土台を入れてから耐えれる程度ですが時々痛みがあります。 伝えたところ脱脂綿を噛み、痛みが。原因は圧が強すぎたため、再根管が必要かもしれないと言われましたがレントゲン等は撮らずに様子見で返され治療側でも噛んでいいと言われました。 他の方の質問で先生は土台が入っている場合はそちらでは噛まないでとおっしゃっていますが(意見は人それぞれを前提としても)大丈夫なのでしょうか? 確かに数か月片方を酷使している状況なので顔のラインが片方だけ凹んでいる状態で脱したい気持ちもありますが。 硬い物はダメだけどそれ以外は普通に!と言われ恐る恐る噛んでいますがこれで痛みは消えるのか、土台が壊れてしまった場合必ず再根管が必要になると思うと悩みます。

05月30日

ご回答ありがとうございます。 以前までは治療歯だとなんの疑いもなくいれたのですが(実際、神経を抜いたら痛みはなくなったのですが) また痛みが出始めまた根幹治療…?ともちろんその前の治療法を尽くしていただけるとは思うのですが…色々考えてしまって。 担当医に相談あるのみですよね、ありがとうございます。