Mosamosa@海外臨床開発🦀💊🔨🇺🇸さんに 質問してみましょう!

Mosamosa@海外臨床開発🦀💊🔨🇺🇸

Mosamosa@海外臨床開発🦀💊🔨🇺🇸

臨床医→日本で製薬臨床開発→US MBA/MPH→USで臨床開発 主にオンコロジー

Mosamosa@海外臨床開発🦀💊🔨🇺🇸さんが

最近答えた質問

08月17日

アメリカなので基本的には定年はないと思いが、一方である程度一線を退くような年齢後には何をされる予定ですか?

04月30日

いつも有益な配信ありがとうございます。30代前半の循環器内科医師です。現在は大学院生で、大規模集団のゲノムデータを用いた研究をしています。数年後に製薬業界への転職を視野に入れており、すでに転職エージェントから業界の説明を受けたのですが、臨床開発とMAのどちらに自分が適性があるか、判断しかねています。以前、語学力は特に臨床開発で有利と書かれていますが、それ以外に求められるスキルや職務について説明していただけたら幸いです。今のイメージでは、MAはソフトスキル(特に対人面?)、臨床開発は治験をデザインする上で科学的思考や論理性が重要と想像しているのですが、、いかがでしょうか?

03月22日

製薬企業への転職に興味がある30歳代後半のMD/Ph.Dです。基本領域の専門医/指導医持ちで、サブスペシャリティは腫瘍です。現在英語圏に研究留学中ですが、研究環境の悪化があり、予定より早く製薬企業へ転職することを視野に入れ始めています。論文は日本にいる間に、ほどほどの雑誌(IF10点台)に第一著者で複数書いています。 (腫瘍領域の)製薬企業へ転職する上で留学期間はある程度の長さがあった方が良いでしょうか。それとも年齢を考えても早めに転職して製薬企業でキャリアを積んだ方が今後の待遇面等で有利でしょうか。 Mosamosa様のご意見をいただけますと幸いです。

Mosamosa@海外臨床開発🦀💊🔨🇺🇸さんの

人気回答質問

2022年12月20日

製薬企業への転職を考えている30代MDです。MAとR&Dですと仕事内容が全く異なりますが、Mosamosa先生の考えるそれぞれの部門の適性と将来性(昇給や給与面)に関して、ご意見をお聞かせください。

2022年11月28日

こんにちは。以前質問した40代の臨床医です。内資、外資の臨床開発とMAに申し込もうと思っていますが、募集要項を読むとリモートワークが多いようです。未経験でいきなりリモートワークだと育成体制とかはどうなるんだろうと不安もありますが、Mosamosaさんの会社ではどうなさってますか?

2022年11月16日

続き質問

お返事ありがとうございます!自分も、製薬で働き始めるならまずはMedical Affairsかなと思っていました。海外留学も経験していないので、はなから相手にされない企業もあるかもしれませんが、まずは色んな会社に書類を送ってみて、面接対策も頑張ろうと思います!