こちらの質問回答への続きです

04月27日

質問者さん

税収減、人材不足の中でit事業者には何を求めますか

04月27日

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHIさん

税収減や人材不足は全自治体共有の課題ですが、各自治体の規模や状況によりアプローチは異なってくると思います。情シス+DX担当で40人以上いる本市と、全部1人でやっていて調達仕様書の作成やRFIの実施すら困難な小規模自治体の悩み事は共通ではありません。 名古屋市ではDX推進方針(https://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000173/173172/gaiyouban.pdf)にて4つの領域を上げ、これらを柱にして各施策を実施していますが、小規模自治体だとより即効性があるソリューションやコンサル的なものが好まれるかもしれません。 各自治体の課題を把握し、それに併せた提案をしていくのが肝要だと思います。

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHIさんに 質問してみましょう!

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI

名古屋市総務局デジタル改革推進課/システム標準化担当課長補佐/ツィート内容は全て個人の意見や感想等であり、所属する地方公共団体の公式見解ではありません/AWSちょっとだけ分かる。 共創PFに常駐しています。Facebookは余り見ません。Noteはたまに更新。 資格試験用垢 @techniczna2

関連する質問

04月27日

基礎自治体、行政の業務上の課題は何と感じていますか? 名古屋市ではα'は進んでおりますか? M365は導入したいでしょうか

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHIさんが

「いいね」した質問

いいね!

04月10日

ガバメントクラウドではない普通のクラウド?を地方自治体が使いたいときはどのように支払いをすればいいでしょうか クレジットカードで振替という訳にはいかないことは分かりますがクラウドで何かしているという先進事例を見るので方法はあるのでしょうか システム素人ですみません

いいね!

04月05日

ネットワークアカウントについて質問です。 自治体が単独利用方式でネットワークアカウントを構築し、ネットワーク構築運用補助者をベンダーへ依頼する場合、当該環境の運用保守については運用保守用の閉域回線の構築は必要なのでしょうか? ネットワークアカウントへはwsusなどの管理系サーバを配置します。 また、共通機能用のs3ストレージ、adサーバ用のec2を配置します。 gcasssoであればインターネットからのコンソール接続認められているのでしょうか? EC2やストレージの構築、その後の運用保守はインターネットからのssmなどは認められますでしょうか? 業務システム側は閉域回線が必要なのは理解しているものの、単独利用方式のネットワークアカウントについてはよく分かっておりません。 よろしくお願いいたします

いいね!

01月29日

続き質問

Querie.meのアイコンは変えないのでしょうか? (使ったことないのでわかんらない。)

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHIさんが

最近答えた質問

04月27日

続き質問

税収減、人材不足の中でit事業者には何を求めますか

04月27日

基礎自治体、行政の業務上の課題は何と感じていますか? 名古屋市ではα'は進んでおりますか? M365は導入したいでしょうか

04月13日

いつもお疲れ様です! 高橋さんが「高橋広和(65歳)」というプロフィールになる頃には、行政はどんな状態になっていると思いますか? また、理想としてどうなっていてほしいですか? あっという間に来る10年後20年後に向けて、今からどんなことをしたらいいかと悩んでいます。