ご質問失礼いたします。
今年新卒でbig4FASに入社した者です。
お恥ずかしながら、現在既に周りの凄さと自分の未熟さで圧倒、やられています。
今自分が周りに追いつき(できればバリュー出すために)やることの優先順位は何なのか?と正直あたふたしております。
そもそも経済系の学部ではないため専門外であり、内定者の時点で万全の準備をしておくべきだったと思っているのですが、学生のうちにどうしてもやりたいことがありほぼ手をつけられていない状況で入社しました。(全く業務に生きないことだったので今になって少し嘆いています、、)
・簿記2級(3級だけは勉強し取得済)
・fa周りの専門知識
・パワポExcelあたり
内定者レベルのお話でお恥ずかしいですが、上記がまず欠けている、必要と思っています。全て並行するにしろ、優先順位がどうなるかお聞きしたいです。fa周りに関しては正直少し用語がわかるかな程度でかなり欠けており、パワポExcelも危機的で研修にギリギリ食らいついてるかいないか?レベルです。
お手数おかけしますがご回答いただけましたら幸いです。
追加で、もし差し支えなければ、みやびさんが該当する場合でよろしいのですが、趣味でも何でも仕事より優先したいようなことはありますか、、?
私はそれが学生時代にやり切りたかったことで、諦めがつかず割り切れていないため仕事に100モチベがいかない状況に陥り扱いに困っております。仕事に目行かないよ〜って時にこうしたらいい、など、もしありましたらご教授願いたいです。

みやびさん
ご入社おめでとうございます!
質問は以下の2つですかね。
1. 業務遂行を見据えるなかで優先すべき事項は何か
2. 私みやびに仕事以上に優先したいことはあるか、またある場合、それが障害となって業務にコミットできない時にどう対処するか
以下に回答します。
1. 挙げてもらっているものはいずれも一定程度は必要ですが、入社済みということでもあるので実務をこなす上で身に付ける方が効率的と考えます。ディールフローや用語がわからないのであれば書籍をザッと読むのが良いのではないでしょうか。
2. 仕事よりも優先したいこと、やりたいことはたくさんあります。が、実生活においては仕事の優先度が常に上位に位置し、それゆえに犠牲にしているものも多いと思います。
「自分の案件」であるという認識をもって仕事をすれば、他を気にしている余地はなくなります。1週間のうち、仕事のピースを埋めた後でやりたいことやその他プライベートのピースで埋めるイメージでしょうか。スタッフで案件のパーツを担っている間は分かりづらいかもしれませんがマインドを作ることは可能ですし、そうすることで1は自然と解消するはずです。