こちらの質問回答への続きです

04月04日

質問者さん

そう考えるとバック筋膜剥離しても太さには影響あるかもしれませんが長さはには全く影響無さそうですよね なぜ長くなったと言う人がいるのか不思議です

04月05日

Dr.Big

Dr.Bigさん

私の意見だけだと不平等なので、GROKに聞いてみました。 バック筋膜剥離でペニスが増大する可能性はありますか? ↓ バック筋膜(Buck's fascia)は、陰茎の深部にある結合組織で、海綿体を包み込む役割を果たしています。この筋膜を剥離することで陰茎が増大するかどうかについては、医学的な観点から慎重に考える必要があります。 理論的には、バック筋膜を剥離することで陰茎の構造に何らかの変化をもたらす可能性は考えられますが、実際に陰茎のサイズ(長さや太さ)が有意に増大するという証拠は乏しいです。陰茎の大きさは主に海綿体の容量や血流、そして遺伝的要因によって決まるため、筋膜を剥離するだけでは劇的な増大は期待しにくいでしょう。また、このような操作は外科的な介入を伴うため、リスク(感染症、神経損傷、勃起不全など)が伴います。 実際に陰茎増大を目的とした手術では、例えば靭帯切除(陰茎を体内に固定している靭帯を切る)や脂肪注入などの手法が用いられることがありますが、バック筋膜の剥離が単独で効果的な方法として確立されているわけではありません。医学文献や臨床研究でも、このアプローチが推奨されるケースはほとんど見られません。 もしこのような手術や方法に興味がある場合、専門の泌尿器科医や形成外科医に相談し、科学的に検証された手法やリスクについて詳しく聞くことをお勧めします。自己判断での実験や非専門家による施術は危険を伴う可能性が高いです。 _免責事項:Grokは医師ではありません。医師に相談してください。あなたを特定できる情報を共有しないでください。_

Dr.Bigさんに 質問してみましょう!

男性器治療に特化した泌尿器科専門医。 忖度なく、正しい情報を発信。 包茎/男性器増大/ED/性病/ 男性更年期/テストステロン

関連する質問

04月06日

続き質問

大元の質問者ではありませんが、某クリニックの説明にはこうあります。 『本手術にて陰茎が長くなる原理は、停留精巣の治療方法とほぼ同様の原理です。 停留精巣は、新生児の約1.5%くらいに見られる疾患で、その名の通り、体内に精巣が停留して、陰嚢に精巣が降りてこないという疾患になります。生後6ヶ月までは自然に精巣が陰嚢に降りてくる可能性がありますが、それ以降は期待ができない為、外科的な処置が必要になります。 治療する場合には、下腹部の鼠蹊部を2〜3cm切開し、精巣に繋がっている血管(精巣動静脈)や精巣管の周辺組織を剥がしていきます。すると、周辺組織によって固定されていた血管や、精巣管の長さが解放されていくので数センチ伸び、通常通り、精巣を陰嚢に収めることができるようになります。この様な方法は、血管を延長して繋ぐような場合にも使われます。 本手術にて、陰茎が長くなるのもほぼ同様の原理です。海綿体周辺の組織(筋膜や靭帯繊維)を剥がすことで、周辺組織によって固定されていた海綿体の伸縮性が解放されていくので長さにも良い影響が期待できるようになります。 』 これについては理にかなったお話だと思いますか?

04月03日

バック筋膜の増大術で増大効果が出ていない人が一定数いるようでが、理由として何が考えられるのでしょうか?

Dr.Bigさんが

最近答えた質問

04月26日

牽引して長くなったとしても辞めるとまた元に戻ってしまうのでしょうか?

04月25日

元々牽引等のトレーニングをしていた人と、全く何もしてこなかった人とではビッグプログラムを受けた後でどちらが伸びやすいとかってありますか?

04月25日

ファローサンフォルテを開始してもうすぐ5ヵ月くらい経ちますが、未だ変化がありません。元々平常時11cm、勃起時18cmと大きめではありますが、元からのサイズが増大に影響する事は考えられるでしょうか? )