こちらの質問回答への続きです

02月13日

質問者さん

いつも大変参考になるご回答をありがとうございます。 もし、お子さんがいらっしゃっらなかった場合、stipendだけでも十分生活は可能だったと思われますか?やはり物価を考えると生活は苦しくなってしまいますでしょうか?

02月13日

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さん

十分可能ではあったと思います(妻と二人でも)。ただ、生活における"豊かさ"を色々犠牲にする必要があります。ここでいう豊かさとは、例えば留学中の一時帰国を断念する、旅行など金のかかるレジャーをしない、外食をしない、などです。あと注意していただきたいのは、僕の話はあくまでメリーランドの話であって、生活コストはアメリカ国内でも全然違います。やや極端な話ですが、メリーランド州ではone-bed roomのアパートの平均家賃は月1600ドルですが、NYCだと月4000ドルを超えます。そうなると、32000ドルなどの額面が持つ意味がまるで違います。なので、stipendなどの額面のみならず、ロケーションごとの生活コストとのバランスで考えるのが良いと思います。

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さんに 質問してみましょう!

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)

Assistant Prof @UWBusiness, UW-Madison. Studying strategic human capital, innovation, business history. PhD @SmithSchool, UMD. Tweets mostly in Japanese.

アメリカのビジネススクールとかPhD留学とか経営学全般とかその他なんでも、答えられる範囲で答えます。全ての質問に答えるかは分かりません。第三者含め、誹謗中傷はご遠慮ください。

関連する質問

02月13日

続き質問

ご回答ありがとうございます。stipendから学費も払われていたということでしょうか?

02月13日

妻を帯同して海外博士課程に進学予定です。主に金銭面で不安がいっぱいです。博士課程中、どのように資金を工面されたのか、教えていただければありがたいです。

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さんが

「いいね」した質問

いいね!

07月21日

大学生の頃からずっと努力されていてとても尊敬してます!陰ながら応援してます!

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さんが

最近答えた質問

04月27日

続き質問

ご回答ありがとうございます。海外をオススメする理由は何でしょうか?

04月27日

海外と日本のどちらの経営学の博士号を目指すかで悩んでいます。私は実務経験も10年以上あるため、PhDではなくDBAも検討しています。アドバイスをいただければ幸いです。

02月13日

続き質問

ご回答ありがとうございます。stipendから学費も払われていたということでしょうか?