02月11日

質問者さん

妻を帯同して海外博士課程に進学予定です。主に金銭面で不安がいっぱいです。博士課程中、どのように資金を工面されたのか、教えていただければありがたいです。

02月13日

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さん

僕もさまざまな局面で金銭的に苦労したので、お気持ち大変よくわかります。パートナーが一緒であれば尚更心配ですよね。実際、僕もPhDのオファーを頂いたスクールの中で、金銭的な条件を理由に断念した所もあります。僕のいたメリーランド大学のビジネススクールでは、RAやTeachingに従事することを条件に年間$32,000のstipendを貰えました。それから、JASSOの学位取得型の奨学金も貰っていました。それでもインフレ、円安、子育てなどが理由で生活はかなり厳しかったです。フルブライトや民間の財団の奨学金を勝ち取るのが理想ですが、人文・社会科学系だとそのハードルも高いんですよね。スクールからどのくらい貰えるかは分野・大学によってかなりバラバラなので、色々な方に聞いてみるのが良いと思います。 ちなみに育児に関していうと、アメリカの場合WICと呼ばれる低所得者向けの子育て支援プログラムがあり(https://www.nwica.org/wic-state-programs)、それがかなり助かりました。

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さんに 質問してみましょう!

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)

Assistant Prof @UWBusiness, UW-Madison. Studying strategic human capital, innovation, business history. PhD @SmithSchool, UMD. Tweets mostly in Japanese.

アメリカのビジネススクールとかPhD留学とか経営学全般とかその他なんでも、答えられる範囲で答えます。全ての質問に答えるかは分かりません。第三者含め、誹謗中傷はご遠慮ください。

関連する質問

02月13日

続き質問

ご回答ありがとうございます。stipendから学費も払われていたということでしょうか?

02月13日

続き質問

いつも大変参考になるご回答をありがとうございます。 もし、お子さんがいらっしゃっらなかった場合、stipendだけでも十分生活は可能だったと思われますか?やはり物価を考えると生活は苦しくなってしまいますでしょうか?

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さんが

「いいね」した質問

いいね!

07月21日

大学生の頃からずっと努力されていてとても尊敬してます!陰ながら応援してます!

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さんが

最近答えた質問

04月27日

続き質問

ご回答ありがとうございます。海外をオススメする理由は何でしょうか?

04月27日

海外と日本のどちらの経営学の博士号を目指すかで悩んでいます。私は実務経験も10年以上あるため、PhDではなくDBAも検討しています。アドバイスをいただければ幸いです。

02月13日

続き質問

ご回答ありがとうございます。stipendから学費も払われていたということでしょうか?