こちらの質問回答への続きです

04月27日

質問者さん

ご回答ありがとうございます。海外をオススメする理由は何でしょうか?

04月27日

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さん

真面目に答えますと、PhDを目指す目的、将来の展望、研究関心、その他様々な事情を知ることなしに、「日本か海外か」という問いに安易に答えを出すことはできません。先ほどの答えと矛盾してしまいますが。また、「海外」がどこを指しているかも不明です。なぜ僕が海外(僕の場合はアメリカですが)をお勧めするかと言えば、僕が僕自身の目的のためにその選択を取って心の底から良かったと思っているからです。教育の質、教員の質、研究環境、加えて厳しい海外生活を乗り越えた経験は何物にも代え難い財産です。しかし、当然ながら、これらの要素が他の方にとって一様に有益であるかはわかりません。

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さんに 質問してみましょう!

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)

Assistant Prof @UWBusiness, UW-Madison. Studying strategic human capital, innovation, business history. PhD @SmithSchool, UMD. Tweets mostly in Japanese.

アメリカのビジネススクールとかPhD留学とか経営学全般とかその他なんでも、答えられる範囲で答えます。全ての質問に答えるかは分かりません。第三者含め、誹謗中傷はご遠慮ください。

関連する質問

04月27日

海外と日本のどちらの経営学の博士号を目指すかで悩んでいます。私は実務経験も10年以上あるため、PhDではなくDBAも検討しています。アドバイスをいただければ幸いです。

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さんが

「いいね」した質問

いいね!

2024年07月21日

大学生の頃からずっと努力されていてとても尊敬してます!陰ながら応援してます!

Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)さんが

最近答えた質問

09月21日

海外ビジネススクールPhDの出願大学ではフィット感の高い先生を3名ほどは挙げた方が良いのでしょうか? 同じ研究テーマでも複数の先生方と複数のプロジェクトに入れば異なるアプローチ方法を学ぶことができるということをお聞きいたしました。日本の大学だとトップジャーナルに投稿されるような凄い先生がいらっしゃっても、通常は各専門分野に1名しかいらっしゃらないことが普通かと思いますので、海外大学院であればそういったことを前提にした方が良いのかなと思ったのですが環境が違い過ぎてイメージが付かなかったので山口先生にご教示頂ければと思いました。

04月27日

続き質問

ご回答ありがとうございます。海外をオススメする理由は何でしょうか?

04月27日

海外と日本のどちらの経営学の博士号を目指すかで悩んでいます。私は実務経験も10年以上あるため、PhDではなくDBAも検討しています。アドバイスをいただければ幸いです。