09月11日

質問者さん

同僚の嘘やごまかしがひどいです。どうしたらいいですか? 資料の作成が終わったのにレビュー依頼出さない。 レビュー依頼出してと言ったら、まだ修正するところがあると報告。 レビューしたら、資料が書きかけ。 指摘したら、次の日の報告で修正終了報告をしてレビュー依頼出さない。 というようなことが多々あります。 個別で会話もしました。 嘘やごまかしをされると、誰も幸せにならないし貴方も仕事が楽しくない(労働はつまらないのですが…。)。 年次が低い人に対しても一から説明やサポートをしている。 ただ、相談ありますか?の問いにないと言われたら こちらはどうしようもできない。 と。 伝えた日や次の日くらいは少し改善されるのですが、すぐに元に戻ります。 この人の上司(PM)にも相談してますが、「厳しいね〜」と言われ「厳しいっすよね」と言います。 外資やコンサルではないのでリリース文化はありません。 HELP ME!!

09月12日

メン獄さん

メン獄さんさん

あなたがその人の分もやってください。会社はある程度そういうもんです

メン獄さんさんに 質問してみましょう!

メン獄さん

メン獄さん

このメッセージを受信された世界のみなさんに、お喜びを申し上げます。

Tips質問回答方針

Tips額に応じて優先して回答します。

Tips報酬金額を選択する

¥0(無料質問)

メール回答受信設定

(回答者やサイト上にアドレスは一切公開されません)

メン獄さんさんが

回答した限定質問

07月01日

各党は選挙で勝つために、お札を刷りまくり毎月1000万円を一人一人に給付する政策を訴えれば勝てるのに、なぜやらないのでしょうか?選挙って昔で言えば、戦なので生きるか死ぬかの戦いですよね?本気で勝ちに行く必要があるためバラマキ政策の給付額を1000万円にすれば国民にウケが良いと思いました。

06月22日

政治家・候補者個人のバックグラウンドへの言及は今に始まったことではなく、太古から繰り返されてきた人間の営みの一環だと思うのですが、今回の安野氏への言及はそれらとは異なる異常性があるという前提のもと問題視されているのでしょうか。それとも、そもそも政治家全般のバックグラウンドへの言及に対してメンゴクさんは批判されているのでしょうか。 政治・社会に疎いと思われるチームみらい支持者は、下手に擁護しない方が心象が良いのではないでしょうか。

06月13日

エクセルが蔓延っている業務を基幹システムで一元管理しましょう!って割とポピュラーなコンサルテーマだと思うんですが、その投資費用対効果ってどう算出しているのでしょうか? 現場的には、エクセルだろうとSAPだろうと大して変わらない気がしており(なんならエクセルの方が使いやすい節すらありますw)

メン獄さんさんが

回答したTips質問

¥20,000

04月09日

こんにちは。10年ほどフォローさせていただいております。不躾ながら切実なご相談があります。 メンさんは、「特定生殖補助医療法案」という新しい法律案が超党派(あきの公造議員代表 https://x.com/akinokozo )によって進められていることはご存知でしょうか。 この法案では ・事実婚や女性カップル、シングル女性などへの生殖補助医療提供の排除 ・生殖障碍者であっても海外代理出産の禁止 ・これらに対する罰則(拘禁刑・罰金) などが盛り込まれます。リプロダクティブヘルス後進国である日本は、さらに時代に逆行したいようです。 同法案は当事者患者へのヒアリングは全く行われず、議員でさえも認知度が低く、各所で反対運動が起きているにも関わらず、水面下の強行突破で来週4月15日には参議院を通る可能性があるとのことです。 https://x.com/otsujikanako/status/1909584009728082371 https://reiwa-kawaraban.com/politics/20250307/ https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2025/250312.html https://naokoiwanaga.theletter.jp/posts/f454dda0-150c-11f0-88e6-13f283092f2c https://www.youtube.com/shorts/epibNZBupko https://x.gd/7IF6k 私自身は先天的子宮欠損患者で、必死に働き、その上親に借金をして、米国で約5000万で代理出産を行った立場です。代理母候補は年収2000万以上の方で、純粋なボランティア精神で申し出てくださった方です。 国内での代理出産には障壁が多く、実施が難しい現状は理解しています。 しかし、厳格な法整備が整った国で、ASRM(米国生殖医学会)など倫理委員会の厳しい条件をクリアした業者であっても、私たちが子供を持ちたいという切実な思いは、犯罪行為とされてしまうのでしょうか。 婦人科医の友人は、「実際の臨床医の間では、代理母の必要性の話題ばかりが上がる最中、なぜ罰則に向けた動きがこんなにも早く進められるのか」と嘆いています。 フォロワーの方々や世間の皆様に、同法案についての周知をしていただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

¥10,000

いいね!

2023年08月06日

こんにちは。20代女性医師です。いつもツイート楽しく拝見しています。サバイバルマニュアルのご出版、並びに売れ行きが好調であることを大変嬉しく思います。第2作の販売を心待ちにしております。 ツイートには記されていない行間を空想で補填したエアリプや引用リツイートが多いかと存じますが、過酷な環境に身を置いた結果幸運にも成長できたと自負している身としては、メン獄さんのおっしゃっていた時間に関する旨のことは常々考えておりました。言語化していただいて、勝手ながら胸がすく思いです。 質問ではなくてすみません。お仕事お忙しいとは思いますが、ご自愛くださいませ。変わらぬご活躍をお祈りしています。

¥10,000

いいね!

2022年09月13日

某サービス開発者です! ユーザーヒアリングにお付き合いいただき、本当にありがとうございました! ますます磨き上げてまいりますので、引き続きお付き合いいただけますと幸いです!

メン獄さんさんが

「いいね」した質問

いいね!

07月11日

こんばんは。20代の神奈川県民です。 現在メン獄さんの前職のバックオフィスの一部署に勤務しております。 内定受諾後はコンサルティング会社完全サバイバルマニュアルを読み、こうやって頑張っている現場の人たちと同じぐらいバックオフィスの自分も頑張るぞ!という前向きな気持ちになりましたが、今回の参議院選挙でもメン獄さん経由で前向きになったので、お礼を申し上げたく長文失礼いたします。 メン獄さん経由で安野さんとチームみらい、チームみらいの政策を知り、サポーターになったり早速先週期日前投票で一票を投じたりしてきました。 選挙権を有してから国政地方自治問わず選挙権は行使してきましたが、今回の参議院選が最も消去法ではなく積極法で行使できた選挙になりました。 私の投票は終わりましたが、まだまだ選挙期間は続くので、私もできる範囲でサポーターとして活動していきます。 暑い日々が続きますが、くれぐれもお体に気をつけてお過ごしくださいませ。

いいね!

07月06日

続き質問

愛知県民です。 私も去年メン獄さんの投稿で安野さんを知りました。 若くて素晴らしい志を持った方たちが選挙に出てくれて嬉しいです。 山根さん応援してます!

いいね!

07月06日

昨日もポスター貼りお疲れ様でした! 気象庁によると全国的に今年の夏は例年より暑いらしく、体調にはお気をつけください。 質問でなく恐縮ですが、メン獄さんのリポストで安野さんに全国比例で投票できることを知り、そのお礼をお伝えするものです。 昨年の夏、東京都知事選挙の出来事は私の住む西日本の田舎にもニュースとなり伝わってきました。そこにはいつものような消去法の選挙ではなく、希望を持って前向きにみらいを託す都民の姿がありました。都民でない私には素直に羨ましく思えました。 そして今夏の参院選。私にも「安野たかひろ」と書く権利があります。安野さん/チームみらいは私を地方を取り残さなかった。選挙権を得て10年、今回は消去法なんかではありません。私は安野さん/チームみらいを国会へ送り出したい。みらいを選びにいきます。 私にこれをリポストで届けてくれたのがメン獄さんでした。ありがとうございます。私も微力ながらリポストいたしました。まだまだ知らない方もいらっしゃるかもしれません。どうか1人でも多くの方に届きますように。そして私たちのみらいが議席に届きますように。 今年の夏は例年よりもアツくなることを楽しみにしています。

メン獄さんさんが

最近答えた質問

7時間前

続き質問

さいたま市の北の方で追加50枚も張り切りました!足が終わりましたが、昨夏からキックボクシングを始めてたのでギリ耐えられました!期日前投票もしたので、あとは祈ります

19時間前

新卒2年目の若手コンサルです。ITコンサル系の部署にいて、今までの案件全てがシステム導入です。 議事録について質問です。 コンサルでは議事録を書く時に「基本的には決定事項とTodo、論点に対する結論だけを書け。発言を書くなら要点のみに留めろ」と言われる、と聞きます。(スタイルAとします) これってどのくらい一般的なんでしょう? 私も周囲の同期も、一度もそのような指導を受けたことがありません。多少要約はしますが逐語録に近いです。 理由を聞いたら「IT導入系のPJだとあとから『言った言わない』が問題になりやすいので、それを避けるためにかなり詳細に書くスタイルにしている」そうです。(スタイルBとします) どちらのスタイルもあるのか、私のいる環境が特殊なのか、どちらなのでしょう? 戦略・業務系だとスタイルAが、IT系だとスタイルBが一般的に見えますが、メン獄さんから見た見解を伺いたいです。

07月11日

メンさんいつもツイートたのしく読んでます。メンさんとおそらく同郷の女です。小学生の頃から政治や社会についてすごく興味がある変わった人間でしたが、初めて生で演説を聞きに行きたいと思う方に出会えました。投票以外で政治参加をするのは初めてでドキドキですが、ポスター貼りがんばります!

メン獄さんさんの

人気回答質問

いいね!

2023年05月23日

続き質問

前メン社の後輩ですが、何年経っても自信とかつかないので今すぐ判子押して退路断ったほうが幸せになれると思います。

いいね!

2023年04月11日

御本を拝読しました。日系老舗SIerで人事をしていて、今新入社員の受け入れを担当しているのですが、さりげなく新人に薦めたいです…!

2022年11月06日

続き質問

同じく社会人2年目のものです。 私は仕事相手をちっとも愛せないので苦しみながら仕事をしているのですが、どうしたら愛せるようになりますか?