こちらの質問回答への続きです

¥2,000

2024年01月29日

質問者さん

すみません。 私しかわかっていないことを補足しないととても読めない文章だったので、改めて質問させてください。 今回、先ほどの記事にあるようにセクシー田中さんの原作者が(恐らくは)ドラマ化にあたってのSNS上でのやり取りを大きな原因として自死されるという出来事が起きました。 私個人としては(反論はいくらでもあると思いますが)、死という形を選ぶことはなかったのではないかと思ったのですが、ローカスさんはどのように考えられますか。

2024年01月30日

ystk

ystkさん

私も何も死ななくても…とは思いますが、それを言い出すと、傍から見ても自死が必然として納得できる状況なんてほぼ皆無だろうとも思います。 今回のドラマ化にまつわる一連のことが自死の原因の全て又は大部分を占めるのか、それとも元々メンタルに問題を抱えていて今回のことはきっかけ・引き金に過ぎないのかも外野にはわかりませんし。 いずれにせよ、芦原氏が亡くなったことは取り返しの付かない事実です。死ななくてもよかったというのは言っても詮無いことだと思います。 ただし、今生きている人、悩みのある人に対して、死なないでというメッセージには意味があるかもしれませんが。

ystkさんに 質問してみましょう!

弁護士。法律関係の質問も受け付けていますが、野球、時事問題、食べ物、うんこ、恋愛、子育て等に関する質問がどんどん来る雑多なアカウントです。

何でも気軽に聞いてください。 ただし無礼な人はブロックするので、最低限の礼節は保つようお願いします。

Tips質問回答方針

どんな質問でもTipsを付けていただくのは歓迎ですが、下記のような質問についてはTips無しでは答えにくい場合があるので、できれば多少でもTipsを付けてください。 1. 回答に専門知識を要する質問←これは常識の問題です。専門知識をタダで聞こうということはお控えください。 2. 私的な事柄や皆に教えることに弊害が想定される事項など、回答者が全体公開を躊躇することが想定される質問←プライベートな事柄は言わずもがなですが、例えばお勧めの飲食店を教えて!なども全体公開では答えにくかったりします。そのような場合、Tipsをいただいた上でlimited限定扱いで回答すると、Tips質問者とlimited登録者のみに公開することができるため気軽に答えられます。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

ystkさんが

回答した限定質問

15時間前

続き質問

油足してOKです! 自家製蒸し鶏です。鶏胸肉を買ってきて、袋に入れてお湯に突っ込んで作るやつです。

22時間前

最近妊娠中の妻との関係がギクシャクしてるし、家事はたまる一方だし、仕事もなんか上手くいかないし疲れてきたよ。どうしたらいいの。 とはいえ、妻との関係がギクシャクしてるのは、私が余計なこと言ったりしてイラつかせてるからだし、家事もなんとなくだるくてやる気が出ないだけだし、仕事も周りの人はいい人なのに自分の確認不足のミスばっかりではあるんだけど。 全然質問になってないけど、書いてちょっとすっきりしたよ。ほどほどに頑張るね。

24時間前

4歳の息子が影に映った自分の寝癖に驚いて、なんじゃこれ!って必死に自分の頭叩いてて可愛かったよ。

関連する質問

¥500

2024年01月29日

話題の大きさから、全く目にされていない可能性は低いと思いますが、こちら側の知っていることを断りなくローカスさんも知っているものとして質問されることを好まれないという印象があるため、予めリンクを共有します。 https://x.com/news24ntv/status/1751890552424144914?s=46&t=5um58zkkEC89yoPFeJzoPQ 自身の身近な人が自死を選んでいるということがあり、この件においてどちらの意見が尊重されるべきであるのかといった点を別にして、死をもってまで自らの考えを訴えるということはどんな意味があるのかと思い悩んでいます。 私としては「どんな意見があるにせよ、死んではダメだ」というのが直感としてあるのですが、一方でどんな人であっても一つしかなく、やり直すこともできない命の賭しての訴えというものは亡くなってしまった人と個人的な交流がある人を除けば外野がとやかく言うことではないのではという気もします。 ローカスさんはどのようにお考えになりますか?

ystkさんが

回答したTips質問

¥5,000

06月28日

続き質問

手間のかかる質問をしてしまって申し訳ありません。 ただ本人に対しても打てる手がまだあるのかもということがわかりました。残念ながら先生にお願いするには地理的に離れているのですが、こちらで弁護士さんに依頼を前提として相談しようかと思っています。 ありがとうございました。

¥10,000

2023年09月05日

すいません、うっかりTips質問回答方針を読み飛ばして質問してしまいました。医師の守秘義務に関する質問をした者です。失礼しました。

¥5,000

12月04日

遺失物が私の手元に返ってきませんでした。3ヶ月以上前の、解決できずに終わってしまった出来事なのですが、話を聞いてください。あと、当局の対応が正当かどうかも... 私が紛失した定期入れとその中のsuicaがJRの忘れ物取り扱いセンターに届いたのですが、私が個人情報保護のため設定していた偽名が原因で引き渡しを拒まれました。あえて偽名を設定している旨を伝えましたが、「特徴が一致する落とし物はある。その偽名を言えたら返せる」とのことでした。私はその偽名を思い出せず、結局最後までsuicaを引き渡してもらえませんでした。 無記名suicaに定期券を付与する際に、個人情報の設定(=記名式への変更)が求められます。 個人情報を書きたくないからといって、これに「チャバシラ タツコ」などとデタラメな名前を設定すると、以下の対応を取られることは理解できます。 ①乗車中に発覚した場合、無効な乗車券として扱われる ②紛失時に再発行のサービスを受けられない しかし、 ③このsuicaが遺失物として届けられた場合、持ち主を名乗る人間にこれを返却しない という対応は不当だと思います。上記①②の根拠となるsuicaの規約(これは当然存在します)を羅列して、③の結論に繋げられたことが納得いきません。 そもそも遺失物として届いたものがsuicaであろうとなかろうと、その処遇は遺失物法に則って行われるべきだと思います。JRが(いわば勝手に)設定したsuicaの規約を持ち出して、これを遺失物の引き渡しをしない根拠とすることがおかしい。suicaの規約はあくまでsuicaが乗車券として有効か無効かに関する規則にすぎません。落とし主を名乗る人間にこの拾得物を渡すかどうか?という問題は、suicaが有効だろうが無効だろうが全く関係ないと思うのです。この長文を書いていると悔しさがぶり返してきました。 後日ご意見フォームに問い合わせたところ、一日後にJRから添付画像の回答をされ、また一日後にこちらの主張を返しましたが、それに対する返事は一週間後(落とし物の現物がJR当局から警察当局に移管された後)でした。めんどくさいと思われてるんだろうな...とは察しました。で、警察当局の窓口で聞くと、やはりカードの名前(私が設定したデタラメな名前)が言えないと渡せない、とのことでした。 話がとっ散らかってごめんなさい。 遺失物法 施行規則 第二十条にある「返還を求める者からその氏名等を証するに足りる書面の提示を受けること」を根拠に、だからデタラメネームSuicaはあなたに返せませんよ、返してほしいならその「デタラメネーム」を言ってごらんよ、とJR当局からも警察当局からも言われました。(私はデタラメネームを思い出せません。それこそ適当に設定した偽名なので...) 今思えばこれもおかしいですよね?素人の読解ですが、上記施行規則はあくまで「遺失物の管理担当者から求められた場合、あなたの身分を明かしてね」という意味なのであって、「遺失物に記載の名前と、その持ち主を名乗る人間の名前とが一致しなければその遺失物を引き渡してはならない」という意味ではないはずです。それこそ、名前の書いていない傘を取り戻すことも、子供の落としたハンカチを親が取り戻すこともできなくなってしまう。添付画像(JR当局回答)2段落目末尾に記載の「その氏名等を証するに足りる書面の提示を受けていない(ので件のsuicaは返せません)」って絶対法律の読み方がおかしい...素人目にはそうとしか思えません...●①この点ローカス先生の見解を伺いたいです。● そしてさらに、本人確認がどうこう言うのであれば、 「本人にしか渡せない。デタラメな名前を設定したのか知らんが、とにかくこのsuicaに書いてある『チャバシラ タツコ』という奴をここに呼んでこいや!」 ならまだわかります。でも、私がJRと警察両方の窓口で言われた 「あなたが設定したデタラメネームを言ってくれたら返します」 って、個人情報に基づいた本人確認ではなく、まさに落とし物の特徴を絞るための質問じゃないですか。落とし物の特徴は、定期入れの外見や定期区間、中に入っている惣菜屋のポイントカードのおかげで、すでに取り違える可能性が皆無なまでに私の主張と一致しているのに、名前の一致に拘るのは不合理だと思います。●②この点もローカス先生の見解を伺いたいです。● ※ 当局の視点に立つと、私が「第三者が落とした定期券をネコババして使っていた不届き者」である可能性を通常は排除できません。しかし私は、定期券を一ヶ月間隔で、その都度新規suicaを発行して使用していました。それに伴って発生する使用済みsuica(もちろん名前はそれぞれデタラメ)を複数枚持っていましたし、これらを担当者に提示済みですので、ネコババ野郎疑惑は限りなく払拭したつもりです。話が脱線しますが、旧い定期券が切れたタイミングでテレワークや有給や休日をなるべく多く挟み込み、できる限り間を開けてから新しい定期券を発行する。これを毎月行うことで、6ヶ月定期よりもお得に電車を利用することができるからです。さらに話が逸れますが、ここ数年は半導体不足に伴うIC乗車券発行停止のせいで、この方法〜〜都度新しいsuicaを発行する焼畑使用法〜〜ができなくなり、定期を買うこと自体を止めました。そんな妙なことをしているから...と思われるでしょうし、粗忽かつ人騒がせな人間である自覚はあります。。閑話休題。 ※ ひょっとしたら弁護士さんでも一考する内容かもしれませんので、お忙しくて回答の余裕が無い場合や回答が割に合わない場合、回答する価値がない場合などは放置していただいても結構です。間を開けて同じ質問をもう一度させていただきます。 下記URL:私の質問に対するJRの顧客窓口の回答 https://imgur.com/a/leIAt62 以下、私が最初にJRのご意見窓口に送った質問 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 落とし物に関する問い合わせです。 新宿東口の落とし物窓口で以下のとおり拾得物の有無を尋ねました。 ・8/23(金)朝9:30頃 ・新宿南口改札内の駅弁屋にて ・Suicaのペンギンのデザインされた定期入れ ・中に複数のポイントカード(パン屋、惣菜屋)、期限の切れたsuica定期がある 担当者によると、条件に一致する拾得物はあるが、中に入ったsuica(以下、「本件suica」)の名義が私の本名と一致しないとのことで、引渡しを拒まれました。 対して私は以下の4点を主張しました。 ①個人情報保護のため、本件suicaの名前には偽名を設定している。思い出すのが難しい。 ②suicaの名前は券売機で自由に入力できる。偽名かどうかはあくまで再発行を受ける際の問題だ。免許証やパスポートやビュースイカの名前とは違って、個人を特定するキーにはならない。乗車券として利用する際はともかく、偽名の使用自体を禁じる規約は無い。 ③本件suicaに設定した偽名は思い出せないが、その定期区間、券の種類はわかる。また本件suicaと同区間のsuica定期券を持っている(提示済み)。 ④無記名suicaやハンカチやスマホなど、名前の無い落とし物でも、特徴や落とした状況が一致すれば係員の裁量で渡せる。仮にそのようなハンカチに別人の名前が書かれていても、「子供のもの」などの説明をすれば、特徴や落とした状況に不合理な点がなければ引き渡しているはずだ。本件suicaも、無記名、あるいは本人でない名前が記載されていても、合理的な説明をすれば返却される落とし物だ。公的書類の偽造が疑われる場合(免許、パスポート、ビュースイカが偽名)とは決定的に異なる。再三だが、記名式suicaに設定する名前は自由。 以上の主張をしましたが通らず。。 問い合わせは2点 ①窓口の対応は不当ではないか。 suicaの名前は券売機で任意に入力できるため、免許証やパスポートやクレカに記載の名前と同レベルの、身分証明の裏付けを持つ個人情報のキーとしては扱えない。落とした状況・物の特徴の正確な一致を無視して、本件suicaの(もとは2年前に私が設定した)偽名を根拠に引渡しを拒んだ窓口の対応は正当か? ②落とし物を返してほしい。 落とした状況と落とし物の特徴の一致を踏まえ、返却してほしい。 お手数おかけしてすみませんが、ご対応・ご検討お願いします。

ystkさんが

「いいね」した質問

いいね!

2023年07月25日

続き質問

そうですよね、子のプライバシー大事ですよね。私もそのために鍵垢にしています。 久しぶりに見たらお姉ちゃんめちゃくちゃ大きくなりましたね!

ystkさんが

最近答えた質問

9分前

そんなに収入のない人間がサラ金で250万借りたら利子で生活が破綻する、というのを分かってない人が多すぎる ・・・というツイートを見たのですが、実際どうなんですか?素人考えだと行けそうな気がしますが、ローカス先生ならこんな人が来たら自己破産コースですかね?

21分前

続き質問

ローカス先生の同期は超少人数だったんですね。他の期の方との比較はしにくいかもですが、やはり優秀な方が多かったですか?

47分前

新試験組と旧試験組が併存していた先生の時は司法修習は新旧で別メニューだったんでしょうか。

ystkさんの

人気回答質問

2023年05月21日

ローカス先生に意識の高さでは勝った気がするので、第二ラウンドでは料理しながら調理器具の洗い物を両立する手際の良さで勝負したいです。

2023年05月18日

ローカス先生おやすみ

2023年05月31日

うんこと野球のスタッツの話ばっかしてるは馬鹿にしすぎじゃない?笑