07月08日

質問者さん

よろしければ、1社目を退職された理由を教えていただきたいです。

07月09日

いっちー@アクチュアリー・年金数理人

いっちー@アクチュアリー・年金数理人さん

ご質問ありがとうございます。 1社目の退職理由はいくつかあります。 いずれブログにきちんと書こうと思っていたのですが、気がつけばもう1年半が経ってしまいました。 詳細は今後書くかもしれませんが、ここでは簡潔にお答えします。 なお、後半は職場批判的な内容を含むため、一般公開は控えさせて貰います。 ①キャリアを自分で握りたかった 生保会社で年金アクチュアリーとして働いていたのですが、いつ生保領域に異動になるかわからない状況でした。入社当初は「年金も生保もどちらもやってみたい」と思っていたものの、10年近く年金業務が続いたことで、むしろ年金でキャリアを深めたいという思いが強くなっていました。 それにもかかわらず、会社の都合でまったく別の領域に異動になるかもしれないという環境に、次第に抵抗を感じるようになり、「キャリアは会社任せではなく、自分で選びたい」と思うようになっていきました。 ②プライベートの時間を確保したかった 転職直前は仕事の面でもうまくいかず課題が多かったのですが、それ以上にプライベートで深刻な問題を抱えていました。 あるときふと、「プライベートで解決しなければならないことが山積みなのに、なぜ会社の課題ばかり優先しているんだろう? 今は働いている場合じゃないのでは?」と感じました。 この気づきが、転職を本格的に意識する大きなきっかけになりました。仕事はもちろん大事ですが、もっと柔軟に働ける環境を求めたくなりました。残業ありきの業務量にも段々嫌気がさしてきていました。 ③転職経験がないことに危機感を感じた 「転職は怖い」とよく言われますが、私はむしろ「転職をしたことがない」ことの方に危機感を抱いていました。 一定の年齢を超えると転職は難しくなり、実質的に選択肢から外れてしまいます。そのときに会社に居づらくなったり、仕事内容が合わなくなったりしたらどうするのか… そう考えると、今のうちに一度外の世界に出ておくべきだと思いました。 ④転職できる(決断できる)最後のタイミングだと思った 当時は35歳前後で、いわゆる転職限界年齢に差し掛かっていました(アクチュアリーはあまり関係ありませんが)。さらに、数年後には昇格が見込まれており、そうなれば責任も年収も大きくなるため、心理的にも転職のハードルは上がっていくと予想していました。 そうした背景から、「今がラストチャンスだ」と感じ、思い切って決断しました。 ⑤前向きに働きたかった
残り 889 文字は

Querie Limited

限定公開

Querie Limitedとは?

各回答者の限定公開の回答内容を閲覧できる回答者毎の月額プログラムです。

いっちー@アクチュアリー・年金数理人さんに 質問してみましょう!

いっちー@アクチュアリー・年金数理人

いっちー@アクチュアリー・年金数理人

アクチュアリー正会員|年金数理人|アク研会長|高2でアクチュアリーを目指す|8年で正会員|アク受験生・就活生の役に立ちたい|30代都内勤務|担々麺好き|アクチュアリーを日本で有名にすることが夢|質問箱→https://querie.me/user/5_2_7_1433

アクチュアリー関連のご質問はもちろん、どんな質問にもお答えします。何でも気軽に聞いてください。 回答しやすいものから回答します。回答しにくいものや回答したくないものは、後回しになるかもしれませんが、ご理解ください。

Tips質問回答方針

基本的には無料で回答しますので、Tipsは不要です。 ただ、ご質問が多く未回答が溜まってしまった場合は、Tips額に応じて優先的に回答します。 また、全体公開では回答しにくい質問は、若干ぼかした回答になってしまうので、より突っ込んだ回答を希望の場合は「非公開質問」を設定ください。 応援のTipsは大歓迎です。質問回答のモチベーションアップになります。

Tips報酬金額を選択する

¥0(無料質問)

メール回答受信設定

(回答者やサイト上にアドレスは一切公開されません)

いっちー@アクチュアリー・年金数理人さんが

回答した限定質問

07月10日

アクチュアリーに一切関係ないしご不快に思われる可能性があるのでスルーしてもらって大丈夫ですが、名前カッコ良すぎませんか?

07月09日

よろしければ、1社目を退職された理由を教えていただきたいです。

06月23日

学生です。2024年財政検証についての質問です。 諸前提において、2070年度の合計特殊出生率が低位でも1.13と、1以上になっているのは何故でしょうか? 私の感覚(これは現在20歳前後の人とある程度共感し合えるものと思っています)では、子供一人でも贅沢、生まない(結婚できない)で0人は当たり前、2人以上産むのはヤンキーだけという認識です。 45年後でさらに少子化が進んだときに1を超えるなんておかしいと思ってしまったのでご質問いたしました。

いっちー@アクチュアリー・年金数理人さんが

「いいね」した質問

いいね!

06月03日

アクチュアリー試験の勉強方法について質問です。私は数学を数年連続に不合格1で落としています。私は毎年スレスレで落ちてしまうのですが、いっちーさんは合格までどのように勉強を積み上げられていましたか? 数学以外にも損保や年金だと、作問者の捻り具合で難化しやすいと聞きました。一方で、そのような科目でも1発合格される方がアクチュアリー界隈によく見かけます。 いっちーさんからみて、試験勉強ではどういう解き方、視座、取り組む構えなどを意識すれば良いと思いますか? アドバイスをいただければ幸いです

いいね!

05月22日

続き質問

質問をさせていただいた者です。 非常にためになりました。アクピヨさんも同感とのことで、かなりモチベーションアップになりました。ありがとうございました。

いいね!

03月16日

続き質問

就活生です。 某大手損保の社員の方曰く、内定承諾者のうち内定を貰った時点で科目持ちだった人が0人の年(割と最近)もあったそうなので、そこはあまり本質的ではないのだと思います。

いっちー@アクチュアリー・年金数理人さんが

最近答えた質問

5時間前

地方国立に通う理系大学3年生です。 アクチュアリーの存在を先日知り、興味を持ちました。色々自分で調べていくうちに凡そ学歴がものをいう世界であると感じました。東大京大等有名大学でなくてもアクチュアリーになることは出来るんでしょうか?今は一刻も早く科目合格しようと毎日勉強に励んでいます。学歴によるふるいがあると分かっても絶対にアクチュアリーとして働きたいと考えています。

07月14日

アクチュアリー就活で学部・専攻・研究内容による差ってないですか?

07月11日

アクの中でほぼ毎日定時帰りで、年収一本行ってる方っていますか?