05月24日

質問者さん

地方国立医のM5です。研修先どこがいいかなぁと探していて、関西出身なので関西の病院見てみたら軒並み超人気でやっぱりな、という感じです。その中でも大都市ではなく、郊外辺りを狙ってはいるのですがやはり人気。過疎地となるとあまりにも過疎ってて、そこで学ぶくらいならば出身大学で学んだ方が学びにならないか?と考えています。 後期研修や専攻医は都市部でも、初期研修は田舎で色々学んだ方が良いのでしょうか。都市部だと将来の取り合いになって細分化され大した病気が学べないような気もします。

05月24日

雪嶋 蝶華

雪嶋 蝶華さん

まぁ私もまだ一つの病院でしか研修してないから何とも言えないんだけども。 一般的に言われていることは 大学や都会は細分化されていて〇〇の疾患は〇〇病院(〇〇科)みたいになってることが多いし、大学は特に難しい疾患が多いよね。 市中肺炎とか虫垂炎とか切創とかコモンな傷病の経験を沢山積みたいなら、田舎の市中病院の方がいいかもしれない。一方で、もう専門の診療科を決めてるなら、それを軸に大学で学ぶとかもいいかもしれない。 少なくとも言えることは、どんなに人気ブランド病院で研修受ける事になったとしても、研修医の控え室で遊んでばっかり、持ち患のカルテすら見ない、先生から手技の呼び出し待つだけの受け身の姿勢でいるといい研修はできないね。

雪嶋 蝶華さんに 質問してみましょう!

雪嶋 蝶華

雪嶋 蝶華

研修医/119回

大学生活は勿論。国試対策から研修病院探し、マッチング、面接対策、何でも聞いてねー。 無料で答えるし、ちゃんと答えるつもりだけど、責任は取れないよー

雪嶋 蝶華さんが

最近答えた質問

05月24日

地方国立医のM5です。研修先どこがいいかなぁと探していて、関西出身なので関西の病院見てみたら軒並み超人気でやっぱりな、という感じです。その中でも大都市ではなく、郊外辺りを狙ってはいるのですがやはり人気。過疎地となるとあまりにも過疎ってて、そこで学ぶくらいならば出身大学で学んだ方が学びにならないか?と考えています。 後期研修や専攻医は都市部でも、初期研修は田舎で色々学んだ方が良いのでしょうか。都市部だと将来の取り合いになって細分化され大した病気が学べないような気もします。

05月05日

性別どっちですか?

05月05日

中高の部活なんでしたか?どのくらいがちでやってましたか?