「だったらお前がやってみろ」という言葉は、プロフェッショナルが最も言ってはいけない逃げの言葉です…
育成の指導者が求められるのは、まさにその「難しいことをどう伝え、どう引き出すか」が仕事なわけです
もしプロの指導者がこのように言うなら、
「自分は伝え方や設計を工夫もできないし、理解・実践させられない」
という事を認め、責任を放棄しているのと同じ
つまり、「育成とは何か」以前に「仕事とは何か」を根本から誤解していると言えます🤖
育成を語る以前に、「育てる立場としての覚悟」が欠けている──
そこには自分の領域に対する誇りはなく、責任放棄の宣言でしかありません
本物のプロであれば、批判や意見に対して「見てろ、これが俺のやり方だ」と“結果で返す”のが筋=プロ意識でしょう
意見をシャットアウトして自己正当化するような言葉を使った瞬間、プロとしての矜持を失います
つまり、「だったらお前がやってみろ」と言った時点で、もう“指導者”ではなく、ただの“責任を放棄した被害者意識を持った無能”に成り下がってるんですよ🥶
そして、そんな意識で仕事をしてる人間の収入が低いのは自明なんです😌

きーすさん
え?400勝投手の金田正一さんが298敗していることをイジられて「300敗負けてみろ」と言ってたよ。冷静にツラツラと読んでみて?【やらない奴の必死の自己弁護話】でしかなくない?結果で見返すのが筋?それ、お互い様では?あと「自分は伝え方や設計を工夫できないし、理解・実践させられない」は意味分かんなくね?エビデンスもないよね?例えば基本的に僕は“やれるもんならお前がやってみろ”と主張するタイプだけど、大学年代で関西リーグの得点王と関東リーグの得点王、高校選手権得点王、高円宮杯の得点王、全日の得点王と、それぞれ携わっているけど?育成年代として。理解・実践させられてないか。え?やってみた成果だけど?理解・実践してないで、これほど得点王に関わるかね?しかも恐らくU13の選手もそういう所に行きそうだよ?関東関西両方ともで携わった選手がそうなってんだけど。広島の選手は年代別代表だし。え?育成年代としてはそれは成果では?検索しまくってるんだからよく知ってるでしょ。現場にいないからその凄さが分かんないよね。日本一と言われてもね。やってみたら分かるけど市で一番になるのも大変だしね。だから【指導者をやってみたいけど、やる勇気がなく、やれる経歴でもなく、やれる人生でもなく、憧れの指導者をやって、有名で、しかも有能な奴に嫉妬して、悪意で蔑んでいる門外漢】という印象しかないよね。どうかな?
あと、何と言われようと、現場で結果と選手育成の成果を出してるんやけど。ゴリゴリの現場主導やねんやけど。言ってる方が俺の現場知ってるSNSしか見てないんちゃう?来週、俺がどこと試合するか知ってる?現場でそのレベルにいなきゃやれない相手なんだけど。めちゃくちゃ現場型だよ。SNSでしか批判できないでしょ?めちゃくちゃ現場で結果と成果出してるんやけど。知らんやん、SNSでしか見てないから。