現在経済学をやっているB3です。現在デベ内定を持ちつつある程度の商社もほぼ内定獲得できる状況であり、銀行やコンサルを抑えています
現在選考中なのはインフラ企業と総合商社なのですが仮に取れた場合どうするべきなのでしょうか?
またもう気力が無くなってしまったのですがインターン落ちしてから出して無いデベの本選考チャレンジすべきでしょうか?
加えてら個人的にはまちづくりしたいので商社を蹴ろうと思っていますが予後的に考えてどうなのでしょうか、インフラ企業や抑えのコンサルと比較してどこが一番しがみつけると思いますか?
また抑えで国家総合職を申し込んで省庁を考えいますが現状の内定状況だと受ける必要ありますかね?
加えて最後の一年で学生生活やっておいた方がいいこととか後悔を教えてください。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。

継続戦争さん
デベ内定!!すごいね!!
ご質問に関して
①選考中のインフラと総合商社に関しては、現在内定しているデベの待遇に不満がないのであれば、まちづくりをやりたいという希望を踏まえた上で、内定のあるデベでよいのかなと想います。ただし、インフラや総合商社もデベとは違った形でまちづくりに携わったりもしているので、携わりかたに興味が持てるのである&そっちのほうが待遇がよさそうとかであれば、そっちでも良いのかもしれません。
②だそうか悩んでいるデベについては、だしましょう。チャレンジする限り可能性はあります💦
③商社蹴りデベの予後について。いわゆる大手デベであれば、大丈夫なのではないでしょうか?あまり予後に問題があるという話を当該業界については聞きません💦
④国家総合職。受けても良いとは思いますが、まちづくりをやりたいという希望とかを踏まえると、まちづくり関連の省庁総合職よりも大手デベの方が良いかもです。まぁ他の企業の選考に支障がなければ、とりあえず受けてみるのはアリだと思います。💦
⑤残りの大学生活については、まず卒業第一。その上で、高校や大学などで関係を今後も強く維持していきたい友人とは、会ったり遊んだりみたいなのを大切にして下さい💦