07月04日

質問者さん

合成麻薬「フェンタニル」をアメリカに不正輸出する中国組織が、日本に拠点をつくっていた疑いを日経新聞が独自調査で明るみにしましたが、日経新聞という組織はこの手の社会性ある取り組みも積極的に行なえる組織体制なのでしょうか。

07月04日

ぽんたまる@酔象庵主人

ぽんたまる@酔象庵主人さん

日経新聞というのは通常、自動車業界担当とか財務省担当のように細かく担当が分かれます。しかし例外が地方支局です。一般紙に比べて地方部局の人員が圧倒的に少ないですから、日経新聞の記者は地方ではなんでも屋になります。 完全な推測ですが、このスクープ記事を最初に朝刊社会面ではなく夕刊総合面に叩き込んだこと、名古屋の華僑情報が独走していることなどから、このスクープ記事は名古屋支社の記者たちが最初にモノにしたんではないかと見ました。 支局と言っても支局長1人や部下と2人だけという体制が多い日経新聞にあって、名古屋支社はトヨタなどがある関係で手厚い布陣です。厄介なトヨタを相手にするので、手練れの記者が多かった印象もあります。地方支局は比較的時間の余裕もありますし、ルーティン業務に加えてこの種のスクープを狙う余裕もありそうです。 もし華僑からのタレコミが発端だとすれば、こういったところに経済ネタで取材を申し込んで食い込むのは、一般紙の社会部記者や地方部記者があまりやらない日経記者の得意技です。最初からフェンタニル関連の取材をしたというより、タレコミを受けて取材チームを作ったのではないかなぁ。こういう筋であれば十分あり得る話だと思いました(このコメントには多分に推測が含まれているのでご注意ください)。

ぽんたまる@酔象庵主人さんに 質問してみましょう!

ぽんたまる@酔象庵主人

ぽんたまる@酔象庵主人

投資歴27年。トレンドフォローとグローバルマクロ、イベントドリブンのマルチストラテジーで投資戦略を立案しています。雰囲気投資は大嫌い。理屈のある投資を心がけています。ポストは主に質問箱ですが、投資ネタから趣味の話、旅行ネタから恋愛ネタ、エッチな話まで広範に受け付けています。経営学博士、某大学教授。

ぽんたまる@酔象庵主人さんが

「いいね」した質問

いいね!

08月19日

またプラチナがゴールドより高くなることがあると思いますか?

ぽんたまる@酔象庵主人さんが

最近答えた質問

2時間前

最近の選挙議席予想数をみると疑問しか沸いてきません。 これだけ生成AIが流行っているのになぜ参政党だったりれいわ新選組だったり各党が主張していること(耳障りは格別いい)が採用されたらどうなるのかくらい聞いたりしないのだろうかと思ってしまいます。 完全な答え(正答なんてないですが)ではないですか、それらしき返答を見た上でも彼らに投票すると言えるのかと思ってしまいます。落胆しながらも期日前投票でベターな人と政党(みらい)にかけてきました。 長くなりましたがりおぽんさんは選挙後自民が参政党と組む確率はどれくらいだとお考えでしょうか? 唯一の平穏はウラン銘柄のLEUが3倍になっていることだけです。

2時間前

横から失礼します。 凡人の出来る事は旧札を新札に換えておくことだけでしょうか? また新札を少し家に置いておくことも必要でしょうか。 金を現金にすることは可能なのでしょうか? 大きな財産ではないので心配も小者ですが日本の證券会社への対応しようがないでしょうか? 以前同じ懸念があった時に証券会社の現金は大丈夫だと書いてあった気がします(旧札ではないからゼロにはならないでしょうね?) 宜しくお願いします。

3時間前

暴論ですが、もういっそ大卒を投票資格にしてしまうというアイデアはどう思いますか?