🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

こちらの質問回答への続きです

05月10日

質問者さん

企業側からみると金商法の対象になると何が大変なのですか、また金商法対象になるだけでビジネスへの影響はそんなに大きいのですか?

05月10日

inishida

inishidaさん

はい。 野良の金融商品はほぼ100%詐欺という認識の人が多い(実際そう)ため。暗号資産が実質的に金融商品ならば、法規制対応コストを払っても、金融庁のお墨付きをもらうことに価値があるため

inishidaさんに 質問してみましょう!

inishida

inishida

世界銀行(マイクロファイナンス定量分析@ワシントンDC)→シンクタンク(FinTechリサーチ@東京)

今まで、99.96%の質問に回答してます(↓過去の質問回答) https://peing.net/ja/inishidas

Tips質問回答方針

原則無料ですので、Tipは要りません

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

いいね!

05月10日

暗号資産の法的な規制に関しては資金決済法ではなく金商法の規制対象とすべきと考えますか

inishidaさんが

「いいね」した質問

いいね!

05月10日

続き質問

企業側からみると金商法の対象になると何が大変なのですか、また金商法対象になるだけでビジネスへの影響はそんなに大きいのですか?

いいね!

05月10日

暗号資産の法的な規制に関しては資金決済法ではなく金商法の規制対象とすべきと考えますか

いいね!

05月03日

日本の銀行経営・ビジネスの将来について意見を聞きたいです。とくに欧米の銀行と比較して日本の銀行がどうすべきかを知りたいです。

inishidaさんが

最近答えた質問

05月10日

もし自分が国会議員ならどんな立法案を提出しますか

いいね!

05月10日

続き質問

企業側からみると金商法の対象になると何が大変なのですか、また金商法対象になるだけでビジネスへの影響はそんなに大きいのですか?

いいね!

05月10日

暗号資産の法的な規制に関しては資金決済法ではなく金商法の規制対象とすべきと考えますか

inishidaさんの

人気回答質問

2022年09月17日

性犯罪は本当にやめてほしい。10年経った今でも思い出す。

2022年08月11日

どんな人が活躍していますか? どんな努力をして来ましたか? という質問は就活において有効か?

2022年08月18日

私の両親は虐待を受けて育ちました。私は虐待されました。両親と仲良しですが、虐待の経験をたまに思い出します