12月05日

質問者さん

OTCさんはよく「フォローできる」とフォローという言葉を使ってますが、どんな時に使ってますか?

12月06日

OTC公式

OTC公式さん

よく見てますね! 以前から発信している通り、判定には「幅」があります。白黒つけれれずに、時には意見が割れるような際どい、どちらとも言えるものがあります。 その判定について根拠や理由が分かる場合、あるいは自分は違う意見だけどそれもアリという場合は「フォローできる」と表現してます。 我々は映像で何度も見返せる一方で、現場は一瞬一瞬の判断で、ナマモノなので、フォローできるかどうかという視点って大切かなと感じます。

OTC公式さんに 質問してみましょう!

OTC公式

OTC公式

北海道函館育ち東京在住アラサーのグラサポ兼レフェリーサポ。VAR撮影します📷⚽🏆🇧🇷「審判・ルールをもっと身近に」をモットーにpostします。ナイスジャッジ情報、判定・ルールに関する質問や疑問は▶️ https://querie.me/user/Gram_Leorep まで。 ※発信は全て個人的見解です。

ルール・判定に関する不明点、疑問。ナイスジャッジを教えてください!なお、映像を確認できるものに限ります。 ⚠️過度なジャッジへの不平不満、リスペクトに欠ける質問投稿はブロックします🟥⚠️

OTC公式さんが

「いいね」した質問

いいね!

10月31日

みんなFIFAで安心しますね笑 西橋さんもいいですね! ありがとうございます!

いいね!

07月19日

続き質問

インプレー前の接触としてCKのやり直しだったと思いますがダメなんですか?

いいね!

04月26日

続き質問

このシーンはさすがにプッシングという判断だと思います。 この動画で述べられている「チャレンジした」というのは、身体でチャージをしたがショルダーtoショルダーにならず、ファールになったような状況です。 私の見解としては柏5番がカバーリングが間に合っており、守備側がいるからSPAという判断に至ったという見解ですが、あまり支持はできないなーという印象です。全然LIVEで観ててもDOGSOかなと思いました。

OTC公式さんが

最近答えた質問

13時間前

CK→守り側がヘディングクリア→攻め側Aがボレーシュート(この時点で攻め側Bはオンサイド、攻め側Cはオフサイドの位置)→ボレーシュートをBがヒールでコースを変える(この時点でCはオンサイドに戻っている)→ボールがCの元へ→シュート、ゴール この時、Cはオフサイド判定になりますか?オンサイド判定になりますか?

13時間前

https://x.com/gram_leorep/status/1989111167344865639?s=46&t=uiZ7pAkccMSat1lheTGm6Q 田中さんは毎節VARの割り当てがあって不思議じゃない方なんでしょうか?調べた感じ元から2節おきくらいのペースで担当されてるようでしたが。とはいえ1ヶ月割り当てないと収入も減ったりと大変かもですね。。。

13時間前

横浜浦和のオフサイドについて思った事です VARって”第三者の目“的なポジションではなくて、審判団が視覚的に見えなかった部分を見ている感じなのですかね。