ぱぴこさん、こんにちは。
名ばかりのシニアマネージャー職のおじさんと、どのように付き合えばよいか、アドバイスをいただけないでしょうか。
わたしが所属するチームは、40代〜50代のおじさんと、30歳未満の若手中堅の半々で構成されています。
おじさんたちの職位は(給与の水準調整のために)EVP・SVPですが、業務の内容はいわゆる一般社員と何ら変わりません。本来は果たしていただきたいミッションがあるのですが、トップ1名を除いて何もしないばかりか、責任転嫁・部下に部下のことを愚痴る・提案や指導とは程遠い言いがかりをする、などのオンパレードです。
全員入れ替えたいくらいですが、退かせることは難しいと言われました。
後輩や部下の指導で悩むならまだしも、このおじさんたちのお尻を叩いて業務を前進させられたとして、何が私に殘るのかと目的を見失いかけています。

ぱぴこさん
『本来は果たしていただきたいミッションがあるのですが、トップ1名を除いて何もしないばかりか、責任転嫁・部下に部下のことを愚痴る・提案や指導とは程遠い言いがかりをする、などのオンパレードです。』
うううん…。つらい。ちなみに「お尻を叩いて業務を前進」は目指さないほうが良くて、程よく諦めるしかないと思います。30歳未満の若手中堅側で結束して、仕事をしていく体制を構築していく方がよっぽど簡単。しかも「皆が嫌いな敵という名のおじさん」はその場にいるわけですし。
つらすぎるのですが、とりあえず『部下に部下のことを愚痴る・提案や指導とは程遠い言いがかり』みたいなところの発生比率を落とすなどはチームのために一旦取り組んでみましょう。もう「働かせよう」なんて思わない。無理だし。
露骨に外すとすねるので、適度にご機嫌はとらないといけないのですが、とりあえず彼らの経験や知見で使えそうなところがないかは考えましょう。おじさんは長くいる分意外と会社の内部の繋がりがあったり「ここやってたの!?」ってことが、あるかもしれない…。
なければないで、もう「気持ちよく仕事をしてもらう」「アドバイザリーっぽい何かにそっと退いてもらう」などをやりつつ、「退かせる」のではなく配置転換するか、必要な人間を取ってくる調整をしましょう。できない人をできりょうにするって、すっごい大変で、本来それを業務上の管理職が担うべきではないと思うんですよね。
子供にだって塾とか家庭教師とかあるわけで、しかも他人のしかもおじさんのヨシヨシとか今必要な方向に動いてもらうって実質不可能です。
まぁ、あとはそこから逃げ出すのは一個大事だと思いますよ。チームビルドの経験を取りたいなど目的がないのであればそこで摩耗することもないと思います。