02月12日

質問者さん

病院の先生って数年すると別の病院に移動になったりしますがそれってなんでですか?

02月19日

ばりすた☕️脳神経内科医

ばりすた☕️脳神経内科医さん

定期的に慣れない環境に異動させることで、1つの病院で力を持ったり様々なコネクションを作ったりしないようにするためです。 嘘です。たぶん。

ばりすた☕️脳神経内科医さんに 質問してみましょう!

ばりすた☕️脳神経内科医

ばりすた☕️脳神経内科医

医師 | 脳神経内科専門医 | コーヒー好き | 主に脳・医療関係の話をしてます | ポストは個人の見解 | Amazon Associate | note→ https://t.co/X8IoEIc4OS

Tips質問回答方針

Tips額と質問内容に応じて優先して詳細に回答します。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

ばりすた☕️脳神経内科医さんが

「いいね」した質問

いいね!

07月22日

先生のいつも大変勉強になっているM4です。一つ質問なのですが、先生はレスバになってしまった時に心掛けている点などありますか?いつも丁寧に返信していてすごいなと思います。 いち医学生として先生のように丁寧な返事ができる医師になりたいです。

ばりすた☕️脳神経内科医さんが

最近答えた質問

02月19日

パーキンソン病を発症しても、通常の生活を長期間(10年など)送れる時代は来ますか?昔の話ですが親戚が発症し投薬しましたが認知症状を併発して、薬を飲まなければよかったと介護者が言っていました。しかし飲まないと症状も進んだでしょうしいずれにしても辛いものでその後寝たきりで亡くなりました。そこまで高齢ではありませんでしたので医療や薬は発達してほしいと思っています。

02月19日

病院の先生って数年すると別の病院に移動になったりしますがそれってなんでですか?

02月11日

起立性調節障害は脳神経内科で対応しておられますか?