こちらの質問回答への続きです

01月16日

質問者さん

元質問者です。みなさまの整理を拝見していて、状況が大分腑に落ちてきました。ありがとうございます。 小さい話に戻してしまいますが、コロナ禍等を経て周りに相談できる人がいない環境×SNSの普及で、自分とはどう考えてもレイヤーが違う人と自分のキャリアを並べて考えてしまう子が増えているのも一因かなと思いました。ハイブラ大量購入女子を見過ぎて、自分も買える・買わなきゃと思わされているのと近いというか。。 (私も3年前まで存在も知らなかったハイブラジュエリーを、今やまんまと欲しがっているので、年齢関係ない説も真実味を帯びているような) 私はぱぴこさんやそのお友達のキャリアのお話が大好きですし共感するところもありますが、自分自身は1000人規模の会社でしがないOL32歳年収650万円です。自分の能力や経験値的に、たぶんこの先もJTC的な会社に関われることはないし年収4桁乗らないと思います。 社会人としてのレイヤーが絶対に違う方とこんな風に(匿名だけど)質問したり意見を交わしたりできるのが嬉しくめちゃくちゃ勉強になる一方で、このレベルにたどり着くには私とは経験も持っているものも違いすぎる、という線引き?は自分の中であります。 SNSで素敵な活躍をされている方をたくさん見るうちに、「自分も成長環境に行けば活躍人材になれるのに」と思ってしまっている子も多いのかなと思いました。なれる夢はあるけれど、それを掴むまでのロードマップ設計は自分でやるしかないし、優秀な上司に育ててもらったと言ってる人は大体育ててもらえるように自分から働きかけている、ということが理解しにくい。だから地に足をつけたキャリア教育が必要ということなのだと思いますが。。まとまらずすみません。

01月20日

ぱぴこ

ぱぴこさん

SNSにおける階層の飛び越えって良くも悪くも…ですよね。 私、趣味があんまりなくて、友達とか仕事の話する人が自分の業界&周辺に偏っているのと、仕事の相談する人が割と全員仕上がっている勢で(外資IT50代~だと株だのなんだのでクソ金持っている…)、常に自分より上の人としか話さないせいで半径5mの標準偏差が異常値みたいな。でも、結局仕事とか金額って業界に左右されるんでそんなもんかなって気がしていたんですが…、 結構、全部具体的(金とポジションの話)に仕事の相談をする、仕事の話をするって行為自体がレアリティが高い仕草か???ということを、最近とても学んでいて、常識…常識が…ない!!!ってなっています。ちなみに32歳年収650万は十分立派な数値だと思いますよ~!(だから何って感じではありますが)外資ITの高年収も基本的には営業の話で、サポートとかコンサルだと一本乗せるのそこそこ大変みたいな会社結構ありますです(その代わり安定しているというか、プレッシャーが厳しくないですけれど) 結局、人生すべてアクションしないと解決しないのですが、アクションするまでのハードルが高いというか、動くって大変だもんな~みたいな気持ちにはなります。私も一生英語を適当にしているせいで失っているものが多すぎるのですが、いまいちやる気がおこらないままこの年に…そしてできないことでの色々な限界があるのでどうすんの?みたいなとこはめっちゃありますね。

ぱぴこさんに 質問してみましょう!

ぱぴこ

ぱぴこ

限界森の妖精 ブログ:https://t.co/munrVIaF6c 質問箱:https://t.co/tWwZWWltW0 note:https://t.co/aDlSqJOZVp mail:[email protected]

Tips質問回答方針

しばらく無料でゆるりとやります

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

01月15日

続き質問

古きJTCにいるキャリア他責思考マン、こんな感じですよー!と勢いでコメントします。横から失礼します。 わたしは自ら異動希望を出してガラッとキャリアチェンジした身なのですが、自分の経験を踏まえ、キャリア迷子もとい他責思考マンたちを改めて観察していて感じたのは、現状への不満不安を募らせるばかりで ①「どうなりたいの?」「何ができるの?」が整理できていない ②①に挙げたポイントの整理や異動先候補の洗い出し・情報収集のために適切な人との壁打ちができていない というのがあるなと思いました。ぱぴこさんがコメントされている通りで、自分の経験も相まって今すごく腹落ちしています。 そして②をどうにかすべく、なりふり構わず動いていた時に「自分でそこまで出来て良いなぁ」などと言われたりもしたのですが、行動力云々の前に①に無自覚なケースが多かったなと今更ながら思いました。現状への不満不安が何に起因しているかの深掘りもできていなかったと思います。この辺り、今なら体系だって理解できますが、当時はとても一人では無理だった…とも思っています。 ところで、キャリアの自律性については弊社もここ数年人事が強く言うようになっているものの、言葉を選ばずに言うと野放し状態で、自分で考えられたりヘルプを求められる人と、そうでない人の差がますます広がる予感があります。個人的には、何もしない弊社人事にムカついているので、後輩たちの壁打ちに付き合ったり人を紹介したりと草の根活動をちまちまとしていますが、焼け石に水かもしれません。。。 ちなみに当方社会人10年目なのですが、同世代にキャリア他責思考マン結構いますよ、という救いのない(?)情報で締めたいと思います。 (勢い余って長々書いてしまいました!!)

01月15日

(元質問者の方がそうとは思ってないです、という前提のもとで) 仲の良い後輩にもキャリア他責思考の子が一定数いるのですが、上手く分からせができないなーと感じています。普段の仕事は自責かつポジティブに進められるのに、部署異動の話になると「上司が動かしてくれるはず」とか、「(私の説明を聞いて)とはいっても上司に希望は言いにくい」→じゃあ人事とか別の上位役職者に掛け合うとか、異動した先輩に状況聞いてみるとかは?諦めすぎでは?と勝手にイライラしていしまい…。じゃあやる気がないのかというと、評価されたい、よそでも通用できるスキルを身に着けたいという意欲はあるようです。 まだ自分の部下にこのタイプが来たことはないので仕事として導く必要性には駆られていないのですが、そのうちメンバーにこういう話をしないといけなくなるのかと思うと正直「めんどくさい」がいちばん大きいです。

ぱぴこさんが

回答したTips質問

¥2,000

01月17日

続き質問

ぱぴこさん及びアドバイスをくださったみなさん、色々とありがとうございました! 実は、夫の不貞の証拠を探すために夫の自室やカバンを漁っていたことや、夫にGPSを仕込んだ負目から、夫の要求を強く突っぱねられなかったのですが、みなさんからの意見を聞いて冷静になりました。(なお、部屋を漁ったら性病治療の領収書が出てきた、GPSをつけたら昼間からラブホテルにいたことが把握できたので、結果的にはやってよかったです) さっそく弁護士さんにも相談しました。十分有責で離婚できるだろうと言われたため、具体的に離婚の話を進めようと思います。 一人だったらただ泣いていただけだと思います。みなさんの支えに感謝します。また、親身になってくださったぱぴこさんには、本当に感謝しています。ありがとうございました。

¥2,000

01月17日

続き質問

ご相談にのっていただきありがとうございました。少ないですが、、もしよろしければお受け取りください。

¥2,000

12月31日

続き質問

質問者です。お忙しいところご返信ありがとうございました。 記事拝読しました。 「休めるという免罪符がある時(祝日など)に休む」という指摘はまさに自分のことか?、といった感じでした。 (なんなら、3連休だったら1日残業で潰れても、まあそのぐらいで済むならいいかという感覚でここ2~3年いたかもしれません……) 「マインドセットの変更、自分の認知を修正する部分が多くある」というご指摘について。 「考え方がひねくれている」というようなことをここ最近周囲の人間から言われたことがあり、自分では「うーん、そう…なのか??」と、自覚しているようで自覚していない状態だったのですが、初見の方が気づくほど歪みがあるのか、と思いました。 現時点で、自分の思考の癖を認識しきれてはいませんけれど、たぶん自分の根底にこびりついているようなものだと思うので、おっしゃる通り、これは時間がかかりそうだなと感じています。 取り急ぎ御礼まで。良い年をお迎えください。

ぱぴこさんが

「いいね」した質問

いいね!

02月03日

蒸し器、蒸籠おすすめです。 キッチンシートを敷いておけば、使い終わったら水で流して水切って干してお手入れ完了です。(ぶっちゃけうちは水でざっと流して流しの上につけといたフックにかけて乾燥&保管ですがカビたりしたことはないです) 心配であればヨドバシなどで安い杉の蒸籠から始められたらいかがでしょうか? ヘルシーなものが食べたい時、良さげな野菜や肉魚を全部まとめて蒸してポン酢とカラシでいただくだけで美味しいです。

いいね!

11月09日

続き質問

返信不要です ちなみに、見れなかったページですが、【メニュー/料金】から【フェイシャル】とか【痩身】とかから店舗別の情報を見ようとした際に、新宿店のページだけエラーが出てしまって困ったとぃう流れでした。

いいね!

10月08日

以前、お家購入の際にファイナンシャルプランナーに相談されていたと思いますが、ご結婚するタイミングでは将来の家計管理などについてパートナーの方と話し合いなどされていましたでしょうか? 当方、30代で結婚を控えているものの、これまで10年以上自活し好きにお金を使ってきた中で、これからどのように家計という概念の中で管理していけばよいか悩んでいます。また、相手の仕事の都合で現在の職場(総合職フルタイム)を辞める可能性もあり、自分の稼ぐ力も落ちそうで不安もあります。 よろしければ「家庭(パートナー)とお金周り」について、noteで出していただけると大変嬉しいです。(既出で見逃していたら申し訳ありません)

ぱぴこさんが

最近答えた質問

4時間前

30万円以内で買えるいい感じのバッグ何かご存知ではないでしょうか…。ロエベのアマソナのような雰囲気のものを探しております。

4時間前

クレドの日焼け止めいいですよね! ファンデは壺に入ってるやつですか?それはまだ未体験です…!

13時間前

新宿はもともと駅自体でかいし、地下を知り尽くしてればまだマシみたいな感じあります。最低は渋谷、これは譲れない。

ぱぴこさんの

人気回答質問

2022年06月12日

絵を描くオタクでしたか? 文章を書くオタクでしたか?

2022年06月26日

新人に教えるDB本、「スッキリわかるSQL入門」がおすすめです。未経験からIT業界に入った際のDB関連で会社から勧められたのがこの本でした。 もともとexcelでIFくらいは回していたので、データベース的なものが全く未経験、というわけではなかったですが全体的にわかりやすく実務でも辞書的に使っていたこともありました。 個人的には結合をちゃんと記載している点がポイント高です。正規化をきちんとやればやるほど結合が必要になるのに、大体のSQL講座触れてくれませんから…

2022年06月26日

ぱぴこさんの新卒さんへ以下のような本はいかがでしょうか? 以前軽く読んで比較的SQL知らない人でもイメージは掴めそうな作りになっていると感じました。 ・なぜ?がわかるデータベース ・図解まるわかり データベースのしくみ 正直Oracleのブロンズとってこいよと仰る気持ちは死ぬほどわかります……。 Google BigQueryにしたってDBの基本わかんないと意味分かんないクエリ発行してたりするんで…うう…。