毒親育ちなので、両家顔合わせや結婚式をしたくありません。
仮に結婚相手がそれでもいいと仰っても、そのご両親が
「顔合わせすらできない相手なんてやめておいた方が身のためだぞ」など心配と称した反対をする可能性もあります。(経験済み)
これを何回も繰り返していくうちに年数も過ぎ、学習性無気力に陥りました。
ただ言いたいことは分かります。義理の家族がマトモな人であり、何かと頼れた方が良いに越したことはないのは分かっています。
同じく毒親育ちか他界済みなどを狙えばスムーズだとは思いますが、関係性が浅い段階でそんな重い話に踏み込むと今度は人間性を疑われそうで不安です。
この場合、結婚相談所に入会するのが手っ取り早いでしょうか。

非モテ救済アライさんさん
毒親のせいにするのは全然構わないのですが、それは貴方にとって幸せに生きていく術としてです。
貴方以外に結婚相手やその親族と関係を築きたいならば結婚相手やその親族が納得出来る人物に貴方が成る必要があります。そこは毒親のせいでは無く貴方自身の責任の部分です。
「親の顔合わせできない様な奴はやめておけ」とは一般的に考えればその様な気持ちになるのは理解出来ると思います。
ですが貴方にとっては一般的な環境、関係では無い訳じゃないですか。それを『毒親』で片付けても相手には理解し難いです。
事実アライさんも貴方の親がどの様に毒親かは分かりせん。
顔合わせ出来ない事や、するべきでは無い事に納得出来る説明や説得をする責任が貴方にはあるという事。それは貴方がどれだけしっかりした思考や未来を見据えて責任感あるのかを示すチャンス。
それを結婚相手やご両親にせずに『毒親』のせいにして済ましては、自分自身と向き合えていないと言えると思いますし責任転嫁にも感じます。
貴方にとって「毒親」という足枷が付いているのなら、その足枷を先ずは理解してもらう事。そしてどうしていくべきか自分の中で術を持った上でパートナーと相談すること。
毒親以外にもその様な壁にはぶつかります。それをどの様に乗り越えるのかは貴方とパートナーの信頼関係の構築によります。その当人である貴方が『毒親』という他責に逃げては、一生逃げる人生になりますよ。
毒親と縁を切れば済む事なのかどうかも分かりませんが、貴方が出来ること、するべきことは何かよく考えた方がいいと思います。仮にパートナーも毒親持ちだった場合に考えれる懸念に対して貴方がどの様にサポート出来るのかも含めて問題に対しての乗り越え方と向き合った方がいいと思います。
貴方という一個人をどの様にパートナーのご両親に信頼してもらえるのかを考えると良いかと思います。