07月09日

質問者さん

欧州のETFでベビーPFに採用されてるものはありますか?

07月09日

りおぽん@酔象庵主人

りおぽん@酔象庵主人さん

欧州株のETFは使っていません。現在、欧州株でベビーPFに組み入れられているのはエアバス、ロールス・ロイス、BAEシステムズ、BNPパリバ、ソシエテジェネラル、ABNアムロ、ウニクレディット、インテーザサンパオロ、バンコサンタンデール、スタンダードチャータード、バークレイズ、バンコビルバオ、リシュモン、スイスライフの14銘柄です。去年の年末での選択です。 このほか先日公開した米国株のほかではシンガポールのDBS、香港株のテンセントと中国黄金国際資源、それにETFのGLDとSOXX、ビットコインの現物でベビーPFは構成されています。

りおぽん@酔象庵主人さんに 質問してみましょう!

りおぽん@酔象庵主人

りおぽん@酔象庵主人

某大学大学院研究所付き教授。経営学博士。専門はM&A論と経営戦略論。デューデリが得意。4月から米系ヘッジファンドでグレイヘアとしても活動中。 投資歴27年。トレンドフォローをベースにグローバルマクロとイベントドリブンを援用するマルチストラテジー戦略。仕事ではマーケットニュートラル・クオンツ戦略も使うなんでも屋😅。

りおぽん@酔象庵主人さんが

最近答えた質問

07月09日

欧州のETFでベビーPFに採用されてるものはありますか?

07月09日

質問者ではありませんが、気になったのでお聞きしたいことがあります。 まず恥ずかしながら経済(?).に関する私の知識がないため、前提の確認からなのですが、国債発行の際は、デフォルトリスクが極めて低いに日本においては、とにかく円安に注意する必要があるという認識で合っていますでしょうか。そして円安にならないように、税で回収(?)する必要があるという認識で合っていますでしょうか。 ここからpppとドル円についてです。日本が財政黒字を目指すと、直近のppp108円はより円高な数値となり、投機筋が引いて30%の売られすぎも解消され、なんなら円高方向に振れる未来もあり得るのでしょうか?

07月05日

最近移住関係の質問をよく見たので私も調べてみました。オランダやオーストラリアあたりが比較的移住しやすいらしいので、この二国の永住権の要件を確認しています。 職業的にはおそらくどこの国にも移住できると思う(というと言い過ぎですが、ある程度選択肢はあると思う)ので、語学力がネックになると思うのですが、調べた限りだと語学力のハードルもそれほど高くはなさそうに見えました。 移住用のテストを受けたことがないのでよくわかりませんが、TOEIC換算で800程度がハードルのようです。これはあくまでこの点数が足切りというだけで、実際にビザを取得するにはもっと高い語学力が必要とされるのでしょうか?

りおぽん@酔象庵主人さんの

人気回答質問

2023年05月07日

今回も債務上限問題はプロレスだと思いますか?

2022年05月15日

今までのところ、1番「時間」を投資してきて良かったと思う事は何ですか?

2022年05月17日

捨て身の投資枠にARKKはどうですか?