ありがとうございます。
2つ質問したいです。
1つ目 どうしてsomething やthingsやmuchではなくmoreを使ってるんでしょうか?more A than Bの構文を使ってるんですか?それともこの構文は関係ないですか?
2つ目 目的語を省略する時としない時の違いはなんですか?またこの省略に関しては、文法書のどの項目にのってますか?
2023年04月17日
wada🍐わだぽえさん
1つ目
生徒から学ぶことと、生徒へ教えることの程度を比較して、生徒から学ぶことのほうが多いと言いたいので比較級のmoreを使っています。somethingよりもmanyを使ったほうが分かりやすかったかもしれません。
I have more things to learn from than I have to teach.
としても同じような意味ですね。
2つ目
これは比較の文を作る際によく起こることです。おそらく文法書てあれば比較の分野に載っているかと。
I have more books than he has.
のような文もhe hasの後に来る目的語が省略された形になりますよね。これと同じようなことが起こっています。