🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

05月04日

質問者さん

広島やC大阪を見てて、基本な事とはいえ三角形の立ち位置がしっかり身に付いてるなぁと感心しました。 所で京都は敢えて立ち位置の概念を無くして、バグで得点の機会を得ているって考えで正しいでしょうか。

05月04日

とめ@はんなりサッカー

とめ@はんなりサッカーさん

色々な観点があるテーマに思います。 ボールを持ったときには味方と三角形を作ってパスコースを確保する。サッカーの基本中の基本みたいに教わる考え方ですね。 基本をあえて外し、立ち位置を崩しまくって相手の意表を付くというのは、戦術の方法としては有りな考えではあります。キジェ監督になってからの京都はずっとそうですね。これは監督の思想からそうなっています。 ただ、基本を守らないというのは実行する方にも難しく、上手く機能させるには選手の力量が問われる作戦でもあります。試合内容が良い時と悪い時を交互に繰り返して、なかなか成績が安定しないのも、そういった事情があるように思います。(フィジカル面での問題が一番大きそうですが) 質問者様が感じた広島、セレッソを京都と比べて一番差が出てそうなのは、横幅をとって攻めるという考えがあるかの様にも思います。 左右の幅を使って攻める考えを持って居た場合は、選手の立ち位置は全体的にバランスよく配置する必要があり、それ故にスッキリした見た目になります。 一方で京都の様に、狭い領域に選手を集めて突破しようとすると、ある空間に選手が集まり、幾何学的な見え方になりません。 どっちが良いかはシーズン終わってからの成績で分かるとして、 攻撃の手法としては、京都は魚鱗の陣(攻撃を一箇所に集中して守備を打ち破る) 広島やセレッソは鶴翼の陣(相手の周囲を取り囲んで、左右から揺さぶりを掛けて守備をやぶる) を用いている、という表現はどうでしょう。逆にわかりにくくなった気もしますが・・・

とめ@はんなりサッカーさんに 質問してみましょう!

とめ@はんなりサッカー

とめ@はんなりサッカー

ゲームプログラマーやってました。ツイートの大半はサッカー(京都サンガ、D級コーチ)ゲームの話をしていると思います。サッカーのある日はつぶやきかなり多め。 日常ブログ→https://t.co/KfLRTlfr8t

とめ@はんなりサッカーさんが

「いいね」した質問

いいね!

05月04日

広島やC大阪を見てて、基本な事とはいえ三角形の立ち位置がしっかり身に付いてるなぁと感心しました。 所で京都は敢えて立ち位置の概念を無くして、バグで得点の機会を得ているって考えで正しいでしょうか。

いいね!

01月15日

ブログ拝見しました。 私が、2016〜2019年ごろの湘南のサッカーの時に思っていた閉塞感がそのまま言語化されていて非常に共感いたしました。また、曺監督のサッカーに対し、京都サポの中で否の声も多くあることにも驚きました。湘南はj2の沼にハマっていたときに多少上手いくらいの選手は放出して、とにかく走って闘える選手の獲得に方向転換しました。その後、反町監督で縦に早く、勝負にこだわるスタイルとなりました。そして、曺監督となりました。就任当時は債務超過に陥り、ユース組と新卒、レンタル組の若い選手の構成だったため、今までの良い部分を引き継ぎながら、当時珍しかった極端な縦志向のサッカーをしてチームをj1にあげたので、降格しても賛の声が大きかったです。チームの歴史や文化の違いで監督の評価も変わるのだと強く感じました。

いいね!

2024年05月27日

J1にいれば有力な選手が来てくれるのを期待していたというのは私も同感です。昇格さえすれば優れた選手が加入してくれると期待していたのですが、現実はJ1強豪クラブに選手を引き抜かれるばかりです。監督やフロントの問題もあるでしょうし、年々選手層が目減りしている…ような気もします。結局は鳥栖札幌湘南あたりとクラブの経済規模はさほど変わらないのかもしれないですね。

とめ@はんなりサッカーさんが

最近答えた質問

15時間前

インサイドハーフの組み合わせは、監督の中で試行錯誤中なのかな?と思いました。(移籍やけが人によって) とめさん的に、インサイドハーフのベストな組み合わせってどの選手とどの選手になりますか?

08月11日

あまりにもマルコ原の城壁が高すぎる+奥川と天馬もいる!となると、平賀中野のWG起用は不可能に近いですね… 広島がレンタル出しまくってる理由をようやく我がチームでも実感

08月11日

中野選手は中盤かウィングどちらの選手だと思いますか?

とめ@はんなりサッカーさんの

人気回答質問

2022年12月14日

サンガスタジアムbykyoceraの芝って品種選びからテストして選んだと思うのですが、なんかイマイチに見えるし根付きも悪そうなんですが仕方ないんでしょうか?

2023年02月21日

J1で中田一三のサッカーは通用するのか?

2023年05月08日

サポと監督選手が揉めた次の試合って気まずくならないんですか? 特にサポにキレた選手に対する応援とか遠慮しませんか? また地雷踏んでキレられたらどうしようとかなって