以前2/1814:30〜から電話相談させていただいた者です。
彼と別れて1週間で復縁しましたが、かなり深刻な状況になりました。
より戻した翌日、柔らかい雰囲気で会えて大人の行為をした後に合鍵を貰いました。
その後LINEのやりとりが何となく違和感があり(何だかそっけなくも思えるような返信)、ただその中で2人で今月旅行へ行こうという約束をしました。
ですが昨日、彼と電話した時に「これでよかったのか分からない」「全然あんな短期間で何も考えられてない」「◯(私の名前)は誰かに言われたから俺とより戻したのかなって思う」「旅行に行けば何か変わるかと思った」「別れた時、自分にとってはいい勉強だったし、次付き合う人には◯にしたことは絶対にしないと思えた」「二度とあんな喧嘩しなくて済むって思うとホッとした」とのことでした。
そうだったんだ、としか言えず、今に至ります。
このまま付き合いながら関係構築に努めるならどのように気をつければ良いのか、はたまた離れるべきか…
すみません。自分の考えがぐちゃぐちゃになってしまい、相談した次第です。
お忙しいところすみません。よろしくお願いします。

うさおさん
Tipsありがとうございます。
どのような流れで復縁出来たのか分かりませんが、恐らく彼に対して反省する気持ちを伝えた事で、寄り添ってもらえた事に感動し、また別れの寂しさを強く感じでいた事もあり、勢いで復縁を決めたのだと思います。
復縁した後に本当に復縁して良かったのだろうか。と、不安が襲ってきたのでしょう。
急なこちらの態度や価値観の変化に戸惑っている様子もあり、表面的にはすれ違いは解決したように見えていても、本質的には何も変わっていないんじゃないかと不安なようです。
喧嘩の記憶がトラウマのように脳裏にこびりついているようで、自分ではどうしようもない(コントロールできない)領域に苦しんでいるはずです。
喧嘩をしないで本当に仲良くできるのだろうか。今は良くてもいつかはまた同じことを繰り返すんじゃないか。
こういった感覚が抜けないので、復縁してから悩んでしまっています。
ただ、このカミングアウトはこちらが彼の今の心理状態を分かってくれるんじゃないかと期待(信頼)してのものだと思いますし、彼の不安をコントロールできない苦しみに理解を示し、結果ダメだったとしても相手を責めたりしないような寛容なスタンスで、引き続き彼女として関わっていくべきで、どう関わっていけば良いか分からない場合には、彼に直接会話を持ち掛けて、自分はこれこれこういったスタンスで関わりたいが良いか。と提案するべきでしょう。彼はコントロール不能な状態に苦しんでいるので、彼にどうしたいか聞いても答えは出してくれません。
旅行に行けば何かが変わるかもしれない。と彼は仰っていましたが、2人が好きなことについて一緒に語ったり実際に経験したりを繰り返していく事や、喧嘩を再びしてしまうのではないか。といった不安をどう解決していくかについて、話し合いを繰り返していく事で、少しずつ彼のトラウマが和らいで関係のぎこちなさがなくなる事を目指していきましょう。離れるのは色々と試してみたがうまくいかなかった時で良いです。今は彼女としてまた喧嘩の当事者として直接的に彼と関わっていくべきだと思いますよ。