自分たちがボール持ってる時に相手は
・ブロックとか守備陣形作る
・陣形整えたらある目的(どっかに誘導する 等々😁)を意識して皆でアクションする
ってなるじゃないすか。
んでボール持ってる側としては、相手のそのアクションにハマらないようにしながら前にボール運んで、相手の狙いを外しつつ、自分たちの狙いとするところにボール運んで、相手のゴールにアタックできる状況作るのがビルドアップです。
前に運ぶってのがどこまでか?というと、目安としてハーフウェーラインくらいだけど、相手のプレスの仕方とか位置にもよる。相手がかなり慎重ならもうちょい運ぶ必要があるし、
相手が全然前に出てこないでモウリーニョのバスを止めるみたいになるなら、普通に敵陣に入るだけでビルドアップ成功なのかもしれない(そこから崩せないのはあとは崩しの問題として)。
難しいですけど、
例えば↓だと福森に入って前向いてどこにでも出せる状態でbuild-up成功ですかね。
https://x.com/J_League/status/1187949584976232449
これ川崎の対応がかなりしょぼいんで、普通はもっとタイトに守る、ここ真ん中通させないと思うんで、なかなか真ん中でボール持てないなかで、コンサの武器であるワイドの1v1に強い選手(白井)にパスが通って、
白井が前向いて仕掛けられるようになったらビルドアップ成功、って考えることが多いですけど。
このゴール改めて見るとめっちゃ川崎しょぼいですね。
だからこの場合は福森に渡ったらbuild-up成功か?
↓これは1発で裏取ってるので何がビルドアップって言いづらいですね。縦パス1本とかにちかい。
まぁその縦パス1本もビルドアップだ、っていう人が多いんでしょうけど。
https://x.com/J_League/status/1187949584976232449
↓だと、
https://youtu.be/5H5ohzSwx84?si=SOtQNdN-01ppRDhJ
・30秒くらいのアンロペが抜け出したプレー
・1:20くらいの永戸が抜け出したプレー
とかが↑の記述に当てはまるかな
↓だと、タケ久保が前向くまでかなと思いますけど、トランジションっぽいので難しい。
https://youtu.be/YzNUyWfFzK0?si=54oV0jOrM4pu6vas
↓だと、
https://youtu.be/2V_L1rb-1o0?si=7hs3ZDgN9B7RCQVM
・56秒のジャンクルード?が宮市にパスして福岡の1列目超えたやつ
↓だと
https://youtu.be/_PVsrvoWIPc?si=NbPK3D-fUTZ4IS8T
・1分15秒くらいのF・マリノスGK→左SB→中央のマルコスジュニオール?に渡って、マルコスがフリーで前向いたらビルドアップ成功。これはわかりやすい。