07月29日

質問者さん

キャプテンオンリーについて 「キャプテン以外の競技者とやり取りすることも、主審の裁量に委ねられています」 ということは、同じ発言でも審判によって注意で済む場合もあれば、イエローカードが出されることもあるため、どの程度まで許容されるかは試合ごとに異なるという不透明さがあると思いませんか

07月31日

とめ@はんなりサッカー

とめ@はんなりサッカーさん

こういう場合は一次資料をあたってみましょう。 キャプテンオンリーについて、これは自分も知らなかったのですが、主審が「いまからキャプテンオンリー状態になりますよ」という合図をする運用になります。なので、試合中は常にキャプテンオンリー状態では無いということですね。 そして【主審はどの段階でも「キャプテンオンリー」の実施手順を開始することができるが、これは重大な決定の後に使用されたり、大きな対立を防ぐために使用される可能性が最も高い。】と書かれています。 サッカーでいう重大な決定とはおそらく、PKやレッドカードの判定でしょう。そういったいかにも揉め事が起きそうな場面で、円滑に試合が進行するようにしたい、というのが「キャプテンオンリー」を設定した目的かと思います。 この項目ができたことで、主審はキャプテン以外の選手に「今から判定の説明をキャプテンにするから離れてね」と言える根拠ができました。 ご指摘の「キャプテン以外の競技者とやり取りすることも、主審の裁量に委ねられています」の箇所ですが、そもそもサッカーの判定というのは主審の裁量だらけなので、キャプテンオンリーだけを取り上げることも無いかなあと思います。 「キャプテンオンリー状態」で、他の選手が質問してきたりしても、試合進行の邪魔になっていないと判断したら警告にしないでしょうし、暴言吐いてきたり、明らかに邪魔だなと感じたら警告だすでしょう。判定に対する異議への警告と似たような対応すると思われます。 https://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/law_soccer_240523_05_01.pdf

とめ@はんなりサッカーさんに 質問してみましょう!

とめ@はんなりサッカー

とめ@はんなりサッカー

ゲームプログラマーやってました。ツイートの大半はサッカー(京都サンガ、D級コーチ)ゲームの話をしていると思います。サッカーのある日はつぶやきかなり多め。 日常ブログ→https://t.co/KfLRTlfr8t

とめ@はんなりサッカーさんが

「いいね」した質問

いいね!

05月04日

広島やC大阪を見てて、基本な事とはいえ三角形の立ち位置がしっかり身に付いてるなぁと感心しました。 所で京都は敢えて立ち位置の概念を無くして、バグで得点の機会を得ているって考えで正しいでしょうか。

いいね!

01月15日

ブログ拝見しました。 私が、2016〜2019年ごろの湘南のサッカーの時に思っていた閉塞感がそのまま言語化されていて非常に共感いたしました。また、曺監督のサッカーに対し、京都サポの中で否の声も多くあることにも驚きました。湘南はj2の沼にハマっていたときに多少上手いくらいの選手は放出して、とにかく走って闘える選手の獲得に方向転換しました。その後、反町監督で縦に早く、勝負にこだわるスタイルとなりました。そして、曺監督となりました。就任当時は債務超過に陥り、ユース組と新卒、レンタル組の若い選手の構成だったため、今までの良い部分を引き継ぎながら、当時珍しかった極端な縦志向のサッカーをしてチームをj1にあげたので、降格しても賛の声が大きかったです。チームの歴史や文化の違いで監督の評価も変わるのだと強く感じました。

いいね!

2024年05月27日

J1にいれば有力な選手が来てくれるのを期待していたというのは私も同感です。昇格さえすれば優れた選手が加入してくれると期待していたのですが、現実はJ1強豪クラブに選手を引き抜かれるばかりです。監督やフロントの問題もあるでしょうし、年々選手層が目減りしている…ような気もします。結局は鳥栖札幌湘南あたりとクラブの経済規模はさほど変わらないのかもしれないですね。

とめ@はんなりサッカーさんが

最近答えた質問

2時間前

よその心配をしている場合ではないですが横浜FCはもう厳しいのではないでしょうか。あれだけFWがいるのに得点が絶望的に少ないです。

3時間前

個人的にはCBにはどっしりして欲しいので、宮本は好きではないのすが、とめさんはどうですか

4時間前

いろいろと考えたらセンターバックって1番評価されないし、1番報われないポジションだなって思いました。

とめ@はんなりサッカーさんの

人気回答質問

2022年12月14日

サンガスタジアムbykyoceraの芝って品種選びからテストして選んだと思うのですが、なんかイマイチに見えるし根付きも悪そうなんですが仕方ないんでしょうか?

2023年02月21日

J1で中田一三のサッカーは通用するのか?

2023年05月08日

サポと監督選手が揉めた次の試合って気まずくならないんですか? 特にサポにキレた選手に対する応援とか遠慮しませんか? また地雷踏んでキレられたらどうしようとかなって