ぱぴこさんこんばんは!いつも水星ツイート等々楽しく拝見しています。
キャリアの方向性でめちゃくちゃに迷走しており、アドバイス頂きたいです。
当方は29歳メーカー技術職院卒5年目の既婚女です。
新卒から5年間、名ばかり外資メーカーのリケジョ()枠でぬくぬくと暮らしており、横並びの昇給昇格だけ迎えてしまいました。
技術職といっても中途半端なプロジェクト管理と調整で、いわゆる「どこでも生きていけるスキル」が身についた自覚が全くありません。社内にいれば女性登用で上がっていけるんかな?程度の触感です。
「私スキル無いのでは」「異業種(BtoBマーケ)興味ある…だが今のところ興味だけのガチ未経験…」「異業種転職は若くないと厳しい…」「子どもも欲しいが復職なら今の職場にいるべきなのか…」が今全部押し寄せてきていて、「私若くもなければ何もできないちいさくてかわいくないやつなのでは…?」という不安が拭えなくなりました。
この状態でヤーッ!と転職エージェントに登録するのは流石に悪手だろ…となり、まずキャリアの棚卸しと軸設定から始めようと思うのですが、こういう状況でキャリアカウンセラーへ突っ込んでいく?というアクションは果たして得策なのでしょうか。
ちいかわ悩みを長々と大変申し訳ありません。アドバイス頂けますと嬉しいです。

ぱぴこさん
1年程度ごとにコンタクトを取る、カジュアルに相談できるような転職エージェント(過去お世話になっている)とかがいるとかならば、「迷ってるよ~~~」で凸するのもいけなくもないですが、たぶんそうじゃないので、振り返りと自分の心の整理も含めてキャリアの棚卸しと軸設定してCV形式でとりあえず作る!じゃないでしょうか。BtoBマーケに行きたい場合は年齢的に確かにこのタイミングくらいで舵切らないときついかも。ただ転職で…というよりも自社のポジションで異動を基本にしたほうがよさそうです。
現在妊活中とかなのであれば、基本はステイ推奨、まだそこまで具体的ではないけどこの2~3年で…という話なのであれば、とりあえず活動してみて、面白いと思う求人があり内定が見えてきたタイミングで再度悩む…でもいいと思います。
結局現行の悩みって「このままでいいのかな?」なので、「このままでいい」と自分で納得するか「このままじゃだめだ」と別の道を選ぶかしかないんすよね。で、色々考えて納得の上で、今のタイミングでは「このまま」を選ぶことは、環境が変わっていないとて、停滞ではなく、決断の上の前進なので今と全然違うステージに立ってるのです!というわけでとりあえずやってみる、が吉かな。