宴さんこんにちは。
私にはistj-aの彼氏がいます。自分はinfp-tです。
彼が自身の感情に溺れがちなところをよくみます。
例えば、
仕事が思うように捗らなかった時、何かしらの支障があり進まなかった時など
「僕は大馬鹿だ…こんな簡単なこともできない…自分に腹が立つ…」と"馬鹿"を連呼してものすごく落ち込んで悲しんでいます。
まだ付き合って2ヶ月くらいですが、彼氏がこの状態の時に慰めの言葉はあまり効かないみたいだということがわかってきました。
具体的に「何があったの?」「それは〜なの?」というような質問を投げかければいいのでしょうか。
自分の気持ちをどうしてほしいとかいう期待はなく、ただパートナーに、自分の身に起きたことと今の自分の気持ちを話しているだけなのでしょうか。
宴さんだったら相手にどうしてもらうと気持ちがマシになりますか?
彼は結構悲しみの感情が心の深くまで入っていってしまうみたいで、些細なことで(といってはいけないですが)驚くほど落ち込んでいることがよくあります。

宴さん
ご質問いただきありがとうございます!
自分は過度に自己批判を起こすことが無いので完全にその気持ちは分かりませんが、おそらく相手に解決策を求めたり慰めを求めてるわけでは無いですね。おそらく話を聞いてくれて相槌を打ってくれるだけで十分なんだと思います。何も言わずに手を繋いだりハグをしてくれるだけでも嬉しいです。
ただもし慰めを求めていた場合はかなり依存的になっているため、その現状を突きつけてあげないといけないです。質問者さんもメンタルを追い込まれますし、彼自身も自立出来ないようになってはこの先良くありません。「自責的なのは良いと思うけどもう少し他人のせいにしてもいいんじゃないかな」「マイナスな言葉ばかりだと一緒にいて気持ちが落ち込んでしまう。ポジティブな言葉に変換できないかな?」等。
一度「自分一人でもそうやって発散することはあるか」を聞いてみて欲しいです。してるなら聞き相槌を打ちながら流す程度で大丈夫だと思いますが、一人ではしないなら「相手ありき」なので後者の改善が必要かなと思います。
慰めの言葉はかけず相槌を打ちながら軽く傾聴するぐらいが良いと思います。質問者さんも背負い込まないで欲しいです。共感しすぎると同じく苦しくなってしまうので。
回答か遅くなり申し訳ございません!