こちらの質問回答への続きです

01月29日

質問者さん

ホーリーホックですか! 育成からいい選手が出てきたイメージがないんですけど、観に行くべき理由とかありますか?

01月29日

きーす

きーすさん

内輪の事情です。笑

きーすさんに 質問してみましょう!

きーす

きーす

Talk is Cheap.

Tips質問回答方針

Tips額に応じて詳細に回答します!

Tips報酬金額を選択する

¥0(無料質問)

メール回答受信設定

(回答者やサイト上にアドレスは一切公開されません)

関連する質問

01月29日

続き質問

千里丘FCってどうですか?

01月29日

続き質問

ソーニョってもしかして静岡の掛川のチームだったりします?

01月29日

このクラブの練習は観に行くべき! という所を教えて下さい。 ジュニア、ジュニアユースでお願いします。

きーすさんが

回答したTips質問

¥1,000

いいね!

03月20日

ここで買えるみたいです。ノート代の足しにしてください! https://sportsplanner.co.uk/collections/football/products/football-coach-training-planner

¥1,000

いいね!

03月06日

続き質問

きーすさんの中で、高体連では昌平と前橋育英が抜けているという認識で合ってますか? その場合、その2校が他と比べて優れているところを教えていただきたいです。

¥1,000

03月04日

ユースの進路としてプレミアリーグと選手権で戦えてフットボールも教われる、その先の進路でプロのチームも選択肢に制限がないといった観点で前橋育英、静岡学園、昌平ってJユースより良くないですか?

¥1,000

01月31日

【タイトル】きーすさんが考える、「ゲームメークの種類」って、ありますか? 【前振り(読み飛ばしても大丈夫かもしれません。)】 ゲームメイクって、2種類あると思ってます。 ①「配置(主に相手の配置)」をコントロールする。 こちらは、現代的かな?と思ってます。 例1)キックの予備動作時に、体を外に向ける →守備側は釣られて外に体を移動させるので、中央に空白ができる 例2)ドリブルで移動して自分の位置を空ける 例3)短いバックパスをすることで、相手に前向きな矢印を持たせる ②「時間帯」をコントロールする。 こちらは、ちょっと古い型かな?と思ってます。正直こういうタイプは高いレベルだと活躍しにくいかな?と思ったり。 例)前進できる状況でもバックパスを多くすることで、ゆっくりな時間帯をつくる 例)敢えて長いボールを多用することで、オープンな展開になる時間帯をつくる 例)無理にでも縦パスを多くつけることで、球際が激しい展開になる時間帯をつくる ということを考えまして... 【本題】 きーすさんは、ゲームメイク像みたいなの、ありますか? どうしても聞きたい。 「は?どういうこと?」 と思ったら、前振りを見てください。 【ついでに...】 「これが、俺がゲームメイクって呼んでるプレーの具体例ですわ!!」ってのがあったら教えてください。 (ブスケツが体開いて縦パスする時ありますよね。あの「体を開きながらキックの予備動作」ってゲームメイクの1つですよね?あるいは長いボールを蹴れる状態をつくる、とか。

¥500

いいね!

12時間前

某奈良のジュニアチームと試合をした際に、ゆっくりゆっくりボールを保持され、真綿で首を絞められるかの如く負けました。 身体能力が特別高い選手をいなく、田舎の地域の子達ばかりの選手たちだそうです。 相手の監督の方曰く「うちは幅をとったら負けてしまう、トップスピードを出したら負けてしまう、だから選手の同士の距離をできるだけ近づけて、ゆっくり出来るだけトップスピードを出さずやるしかないんだよね」とおっしゃられていました。 私の地域で上記のようなサッカーをするクラブは見当たらず、感銘を受けたと同時にどのようにして辿り着けるのか?という検討すらもつかない指導者としての力不足を感じています。 これはキースさんが言う「ゆっくり歩いて攻める」に通ずるものはあるのでしょうか? きーすさんのご経験から何か教示して頂けると幸いです。

きーすさんが

「いいね」した質問

¥500

いいね!

12時間前

某奈良のジュニアチームと試合をした際に、ゆっくりゆっくりボールを保持され、真綿で首を絞められるかの如く負けました。 身体能力が特別高い選手をいなく、田舎の地域の子達ばかりの選手たちだそうです。 相手の監督の方曰く「うちは幅をとったら負けてしまう、トップスピードを出したら負けてしまう、だから選手の同士の距離をできるだけ近づけて、ゆっくり出来るだけトップスピードを出さずやるしかないんだよね」とおっしゃられていました。 私の地域で上記のようなサッカーをするクラブは見当たらず、感銘を受けたと同時にどのようにして辿り着けるのか?という検討すらもつかない指導者としての力不足を感じています。 これはキースさんが言う「ゆっくり歩いて攻める」に通ずるものはあるのでしょうか? きーすさんのご経験から何か教示して頂けると幸いです。

いいね!

20時間前

きーすさんは公式戦で下の学年の子らでもバンバン使っていく方ですか。

¥1,000

いいね!

03月20日

ここで買えるみたいです。ノート代の足しにしてください! https://sportsplanner.co.uk/collections/football/products/football-coach-training-planner

¥500

いいね!

03月15日

いつもnoteなどで勉強させていただいています。私は高体連の指導者をしている大学生なのですが、結果を出していても年配の指導者にサッカーを否定され続け、責任を押し付けられるような状況です。他の2種チームでも同じような状況ですが、3種チームではどのような状況かご教授いただきたいです。

いいね!

03月14日

パスにおける、受け手の身体の向きには厳しく指導されますか?

きーすさんが

最近答えた質問

7時間前

きーすさんは独学で学んだんですよね?

9時間前

続き質問

どうみても良い奴では無いけど、ある程度の結果を出す指導者もいて、それを担保に押さえ付けなスタンスで指導する指導者もいますよね。「嫌いだけど言う事聞いてれば何とかなる」みたいな。そんなチームに負けない様に僕も頑張らねば。

9時間前

なんか、マドリーってCLで絶好調の時もバルサには勝てないのなんでなんですか。 CL3連覇した時もバルサには勝ててないイメージです。

9時間前

この年まで来れば、グラウンドで死ねれば本望です。と思いたいです。笑

9時間前

今欧州で素晴らしいと思われてる若手プレイヤーを何人か挙げて頂きたいです。