こちらの質問回答への続きです

09月06日

質問者さん

DAZNで志垣監督時代のレノファ山口を視聴し分析しました。私が気になったのは主に右SH(フロンターレで例えると伊藤達哉)のポジションでプレーしいている野寄選手です。逆サイドにボールがある時はボランチか?と勘違いするくらいピッチの半分より左まで絞るシーンが多くありました。また山口の2トップの運動量が多いのと相手3バックの脇の持ち運びが下手なのもあり、SHが3バックに引き付けられるシーンはほとんどありませんでした。野寄選手がWBについてSBが縦スライドでシャドーを潰すシーンもありました。レノファもゾーン守備とはいえ結局は人を潰しにいく守備もしているのでゾーンとマンマークの併用ではないでしょうか?また伊藤達哉や家長も橘田くらいの守備意識が最低限ないと長谷部監督の守備は難しいのではないでしょうか?

09月06日

KyO

KyOさん

SHが中央に絞るのは監督の指示やチームの戦術にもよりますがゾーナルディフェンスだとよくある話しですね。 例えば川崎もそうですが、相手のサイドアタックに対してCB①が外に引っ張り出された時に、CB②が敢えて距離を詰めずに相手のサイズのあるストライカーをそのままマーキングする時…CB間の広がったスペースをCH①が降りて埋める事がよくありますよね。その時にバイタルをCH②一枚でカバーするのが難しいため、逆SHが絞って3-2(CH①CB②逆SB-CH②逆SH)を作る場合とか。 個人的には川崎はこの際にSHの絞りが甘いなと思う事や、CB-SBが横スライドで対応するのでも良いのになと思う事は結構あります。 また、3バックの立ち位置が狭すぎたり、技術が足りない場合に、無理にSHを押し出さずに、2topだけで制御して、パスアウト先をステイさせたSH含めて絡め取るというのも全然あると思います。 https://x.com/dhaforn/status/1913839337302884436?s=46&t=Y3EcZxMHNQc4QqFMC4mheA https://x.com/dhaforn/status/1918737763697889484?s=46&t=Y3EcZxMHNQc4QqFMC4mheA https://x.com/dhaforn/status/1961988596581474377?s=46&t=Y3EcZxMHNQc4QqFMC4mheA

KyOさんに 質問してみましょう!

Kawasaki Frontale.

関連する質問

09月06日

続き質問

わざわざ質問に答えていただきありがとうございます。なぜボールサイドと逆のSHがCM②の隣を絞り遅れてしまうかは内部の事なので分かりませんね。2CBの間にCM①が下りる守備はフロンターレのボランチのタイプがCBタイプじゃないからではないでしょうか?フロンターレではSBが前に出たところを相手のシャドーが裏に抜けようとするシーンでボランチがカバーに入っている場面が多いです。ラインを押し上げて相手ボランチを牽制した後すぐに自陣まで戻ってカバーもするのは体力的にキツすぎないか?と思っていますが(^_^;)自分が不満に思っている箇所とKyOさんが気になっている箇所が同じで安心しました。伊藤達哉や家長には頑張って絞ってもらうよう応援するしかないですね。

09月05日

続き質問

山口はそんなに良いサッカーしていたんですか?でも志垣さん解任されちゃいましたよね?選手の質が低すぎたという事でしょうか?色々理由があると思いますがKyOさんはなぜ志垣レノファが結果を残せなかったと思いますか?

KyOさんが

「いいね」した質問

いいね!

09月23日

続き質問

味方に時間とスペースを創出して与えることはできていると思いますが、結局相手に帰陣の時間を与えてしまい人数が揃ったところを攻略しなければならなくなり、結局崩せないという場面も散見されると思います。それらと守備でのウィークを総合的に考慮しても未だに使う価値のある選手でしょうか。鬼木フロンターレがそういう設計になってるが故に使わざるを得ないという考え方の方が近いですかね。

いいね!

2024年07月06日

続き質問

https://www.youtube.com/watch?v=NsKhR4dCcJc&list=PLWz4UqEjZEjH4Vs_WBGG7MHwh-1c3UI54&index=2 この動画の4:00くらいから、山本が「引き付ける」ことについて話しています。 瀬川もこの「引き付ける」理論に感銘を受けているようですが、これを山本の「特殊技能」と思っている節もありますね。 山本のこの考え方が上手くチームに広まると良いのですが……

KyOさんが

最近答えた質問

23時間前

フロンターレのWGは守備で絞る動きはできなさそうじゃないですか?ラインをコントロールできるCBもいないしゾーンディフェンスは難しいそうじゃないですか?

23時間前

正直言って三浦って長谷部監督の守備で穴じゃないですか?目測を誤って裏に抜けられるシーンが多いと思うんですけど 攻撃もSBが低い位置から始まることが多いしCB出来る選手が左SBをやればいいと思うのですが?KyOさんは来年も三浦を使い続けるべきだと思いますか?

09月06日

浦和から選手を1人引き抜けるとしたら誰がいいですか??

KyOさんの

人気回答質問

2023年06月08日

Kyoさんのポステコグルーへの印象お聞かせください!

2023年05月06日

神戸がイニエスタを使わない理由はなんでしょうか?

2023年05月03日

山村は風邪で欠場です。