2023年01月21日

質問者さん

就職偏差値で、DTFAがDTCよりも低いことブチギレてる人がいるのですが、実際のところどうなんでしょうか。 また、総合コンサルだけでなく、BIG4のFASの中でも低く評価されています。 FASの中の人から見た、総合コンサルや他FASと比較した際のDTFAの評価をご教示いただきたいです。 (しょーもないエンタメ格付けに関連した質問で申し訳ありません)

2023年01月21日

みやび

みやびさん

DTCとDTFAでは受けてる就活生の層も異なるでしょうから単純比較はできないんじゃないでしょうか。JCPAやUSCPA合格者はDTCよりもDTFA受けるでしょうし、DTFAは他FASに比べてそういった層にすんなりオファーを出すということから(想像ですが)、結果としてその偏差値に落ち着いているだけなんじゃないでしょうか。 それに対して”キレている”人はコンサルもFASも向いてないと思いますね。 私はDTFAについては他ファームよりもいろんな取り組みをしていて変革に貪欲なイメージがあるので、賛否あるでしょうけれど良いファームだと思っていますよ。

みやびさんに 質問してみましょう!

みやび

みやび

FASの民

Peing含めると2,800件以上の質問に回答しています。キャパオーバーで回答できず流れてしまっている質問もありますが、できる限り回答するように心がけていますので、何かあればどうぞ!

関連する質問

2023年01月22日

続き質問

ご回答いただき、ありがとうございます。 ここらへんの世界は、一応2,3年という目安はあるものの、結局本人次第なような気もしますので、就活中はあまり気にし過ぎず頑張ろうと思います。 ちなみに、年収について他の方と話されていましたが、みやびさんのご認識の方が正しそうです。 オープンワーク上でDTCとDTFAの職位ごとの年収や給与体系を確認したところ、やはりDTFAの方が年収は高そうです。(私が調べたわけではなく、例のエンタメ格付け界隈の人達がオープンワークの情報を複数載せていました。) デロイト以外のBIG4についてはわかりませんが…

2023年01月22日

続き質問

ご回答いただきありがとうございます。 やはりFASの方が年収テーブルが高いんですね。昇格については多少個人差はあれど、大体3年周期であると認識しているのですが、コンサルはもっと早いのでしょうか? 総合コンサルのポストキャリアについても、ありがとうございます。 どちらが興味を持って取り組めそうか、自分でも段々と整理されてきました。

2023年01月21日

続き質問

ご回答いただきありがとうございます。 たしかに、コンサル系と金融系は受けてる層は違うので単純比較できないですよね…。 総合コンサルとFASをご経験されているみやびさんにお伺いしたいのですが、BIG4のコンサルとFASは、同じグループであっても、年収・ポストキャリアはどの程度差があるのでしょうか?(FASのポストキャリアについてはブログ拝見しました)(キレていた人はFASの方が100万-200万程度高いと言っていました) 就活生の身ですが、やりたい事を決めきれておらず、年収期待値を重視したいと考えています。

みやびさんが

最近答えた質問

04月20日

どこの部門がuscpa多いですか?

04月20日

続き質問

学生のうちに身につけられる上記の準備は高が知れているとおもいます、、 実務でしかわからない事、出来ない事がほぼほぼ占めているので、みやびさんのおっしゃる通り、焦らず実務の中で身につければ良いと思いますね。

04月19日

コンサル業界は業績賞与改悪や出社義務化など冬の時代に突入か?という感じですがFAS業界も影響ありますかね?BIG4の場合別会社ですがコンサルが不況だとFASの待遇も連動するのでしょうか。

みやびさんの

人気回答質問

2022年11月13日

みやびさんはFA以外にも再生とかは受けましたか?再生チームの面接もケースがあるのでしょうか?

2023年04月22日

国内での事業再生は今後も需要ありそうですか?

2022年12月29日

各部門別に関してのブログを拝見させて頂きました。そこで質問なのですが、全部門で同じような案件が稼働した場合の激務度合いはやはりStrategyやFAが1番激務でしょうか?BIG4の場合テレワークも浸透してるのでそこまで差がないイメージです。