🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

¥500

10月13日

質問者さん

こんにちは!ベビーシッターに関するポストを拝見し、非常に参考になりました。 東京都のベビーシッター支援事業を利用するには子1人につきシッターさん1人を依頼しなければいけないかと思いますが、はなママさんはポピンズシッター等でどのように手配されていますでしょうか。 定期利用になる前(色々な方と会っていた時期)の手配方法を教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

10月13日

はなママ|5y3y2y|東京で子育て

はなママ|5y3y2y|東京で子育てさん

ご質問ありがとうございます。 ベビーシッター利用支援事業の「子1人につきシッター1人」のルール、本当にイケてないですよね…多子世帯ほどこの制度を使いたいのに、多子世帯ほど使いにくい仕組みになっていると感じます。早く行政にはルールを変更してほしいと思っています!! まず子2人以上を家で見てもらう場合は、共同保育にして私+シッターさんでお世話することが多いです。共同保育であればシッター1人に対して多子を依頼しても上記の助成制度を利用できます。一方で子2人以上を家ではなく外に連れていってもらい、シッターさんに完全に預ける(共同保育でない)場合には、上記の助成制度を利用せずに自費で支払っています。 定期利用になる前のいろんな方と会っていたときの依頼の仕方についてですが、①子2人(当時は2人でした)を共同保育で依頼、もしくは②子1人だけを依頼して部屋を分ける、のどちらか2パターンでした。(どちらも上記の制度を利用可) 補足しておくと、①の方法で依頼すると子ども2人分の利用になってしまいますが、②の方法だと1人分の利用で済むので、できるだけ②の方法を使っていました! ただ②の方法の欠点としては、シッターさんには1人分しか依頼していないので、もう1人がシッティングを邪魔することがないよう部屋を分けるのにかなり気を遣うというところですね🤔 これを逆手にとって、私は②の方法で次男のシッティングを依頼し、長男に向き合う時間(2人で工作したり、LEGOをやったり下の子がいるとできない細かい作業系を一緒にやる時間)をとっていました! 利用の参考になっていますと幸いです✨

はなママ|5y3y2y|東京で子育てさんに 質問してみましょう!

はなママ|5y3y2y|東京で子育て

はなママ|5y3y2y|東京で子育て

ベビーシッターにたよりまくる3兄弟母、はなママです🦖🦖🦖 もっと育児をラクに乗り越えられるはず🇯🇵

ベビーシッター数社や産後ドゥーラ、家事代行サービスなど、周囲の人に頼りまくって子育てしています。使ってみたいけど分からないことがたくさんあって使えない…という方、ぜひ気軽に質問してください☺️ その他の質問も大歓迎です!

Tips質問回答方針

Tipsなし(無料)で質問を送れますのでお気軽にどうぞ。Tipsありの方から優先してお答えします。

この回答者はTips質問受付件数を制限しています。

今日の残り受付件数は10件です。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

はなママ|5y3y2y|東京で子育てさんが

回答したTips質問

¥500

いいね!

10月13日

こんにちは!ベビーシッターに関するポストを拝見し、非常に参考になりました。 東京都のベビーシッター支援事業を利用するには子1人につきシッターさん1人を依頼しなければいけないかと思いますが、はなママさんはポピンズシッター等でどのように手配されていますでしょうか。 定期利用になる前(色々な方と会っていた時期)の手配方法を教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

はなママ|5y3y2y|東京で子育てさんが

「いいね」した質問

いいね!

10月17日

こんにちは!いつも投稿や記事拝見させてもらっています。 シッターさん使うにあたって防犯面が心配になってしまいます。 家の中の貴重品のこともそうだし、子供を外に連れ出してもらうのも、なんか連れ去りとかにあったらどうしようなんて余計な心配をしてしまいます。 なんか対策とか心持ちとかありましたら教えていただけないでしょうか?

いいね!

10月14日

来春地元に引越し&夫単身赴任予定、1歳&3歳のパーママです。自分のメンタル安定のためにシッターさんをお願いする予定です。仕事は引越しても続けます。最初は自宅保育からスタートしていくつもりなのですが、そうすると子供たちがなれるまでリフレッシュ時間が取れそうになく…。よいシッターさんに出会えるまで色んな方に来てもらうことになるので、それも環境が変わったばかりの子供たちにとってどうなのだろうか、と悩んでいます。自分のリフレッシュ時間確保&シッター活用のスタートダッシュで何がアドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

いいね!

10月13日

初めまして!いつも有益な情報をありがとうございます。有明在住、近々第三子出産予定の者です🤰(5y,2y,0y予定)いくつか質問させてください🙇‍♀️シッターさんの①〜③は全て同じ方ですか?また、①と②を同日にお願いすることはありますか?①②同じシッターさんに続けてお願いする場合、12-14時休憩を取ってもらっているということでしょうか?お手隙の際にご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

はなママ|5y3y2y|東京で子育てさんが

最近答えた質問

いいね!

10月17日

こんにちは!いつも投稿や記事拝見させてもらっています。 シッターさん使うにあたって防犯面が心配になってしまいます。 家の中の貴重品のこともそうだし、子供を外に連れ出してもらうのも、なんか連れ去りとかにあったらどうしようなんて余計な心配をしてしまいます。 なんか対策とか心持ちとかありましたら教えていただけないでしょうか?

いいね!

10月14日

来春地元に引越し&夫単身赴任予定、1歳&3歳のパーママです。自分のメンタル安定のためにシッターさんをお願いする予定です。仕事は引越しても続けます。最初は自宅保育からスタートしていくつもりなのですが、そうすると子供たちがなれるまでリフレッシュ時間が取れそうになく…。よいシッターさんに出会えるまで色んな方に来てもらうことになるので、それも環境が変わったばかりの子供たちにとってどうなのだろうか、と悩んでいます。自分のリフレッシュ時間確保&シッター活用のスタートダッシュで何がアドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

いいね!

10月13日

初めまして!いつも有益な情報をありがとうございます。有明在住、近々第三子出産予定の者です🤰(5y,2y,0y予定)いくつか質問させてください🙇‍♀️シッターさんの①〜③は全て同じ方ですか?また、①と②を同日にお願いすることはありますか?①②同じシッターさんに続けてお願いする場合、12-14時休憩を取ってもらっているということでしょうか?お手隙の際にご回答よろしくお願いします🙇‍♀️