🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

¥5,000

03月28日

質問者さん

みっきー先生 匿名とはいえ初めてご連絡差し上げます。 普段からポストを拝見しております。 私は歯科医師になって10年目になり、現在開業医として4年目です。 今からお伺いする事は歯科医師としても人間としても恥ずかしいことかもしれませんが嘘偽りないので是非ご回答お願いします。 私は今まで歯科医師になりなんとなくやってきました。まさになんとなくです。 真面目にやることはしますが、勉強会に出て特別研鑽を積んだわけでもありません。 したがって治療もあまりレベルが高いとはいえません。見つけられない根管もありますし、詰めきれない充填物もあります。拡大鏡もマイクロもNiTiロータリーファイルも持ってません。 ただただ持ち前のコミュニケーション能力でいなしてきただけと言えます。幸いこれのおかげでトラブルになったことはありませんが。 歯科医院の経営がようやく安定してきたので自分主体の経営から、少しだけ患者にもう少し喜ばれたくて努力をしてみようと思いました。 今更と周りからは笑われてしまうかもしれませんが今まで努力をしてこなかったせいで何から、どこへ踏み出せば良いのかわからないのです。まだ大金を払って何日もクリニックを空けて勉強に行くような余力はありません。 話は長くなってしまいましたが、 こんな私はどこから踏み出すべきなのでしょうか。もちろん人によって違うでしょうが何か一つ道を教えていただければと思います。

03月29日

みっきー。(意識低く知識は浅い、でも適合高め。ふわふわ生きてる。)

みっきー。(意識低く知識は浅い、でも適合高め。ふわふわ生きてる。)さん

こんにちは。 今からでも勉強意欲が出てきたのは本当に素晴らしいことと思います。 今までの自分を変えるのはそう簡単なことではありませんので、一気にではなく少しずつ変えていくことをお勧めします。 さて、今からスキルアップしていくことを考えると、何からやっていくかと言うことですが・・・ まず、初手で年間コースや数日に渡るタイプは正直現実的ではありません。 例えばホワイトクロスなどの2時間程度で終わるオンラインセミナーを2週間に1回か週に1回受講すると言った感じにしてみてはどうでしょうか? それも時間が厳しいなら1ヶ月に1回でも十分だと思います。 とにかく1つ何かのオンラインセミナーを受講しましょう。 個人的にセミナー受講時に考えておくといいこととしてはその分野の柱となっている部分を考えておくといいと思います。 例えば接着であれば「良好な接着を得て、それをどれだけ長期的に持続できるにはどうしたらいいか?」を考えながら講義を聞くとわかりやすいかもしれません。 分野としては、実際の臨床上で、先生がこの治療は他よりも楽しいな・・・といった感じで少しでも楽しさを感じる分野からがお勧めです。 なければこんな感じになりたいという先生が居ればその先生のセミナーを受講しましょう。 次は機材の部分です。 個人的にマストで買いたいのは実は拡大鏡ではなく、カメラです。 歯科専用だとバカ高くなるので・・・ https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-TG-6-1200%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0CMOS-100kgf%E8%80%90%E8%8D%B7%E9%87%8D/dp/B07SLXZCBW/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3QVP2VLWRQRAV&dib=eyJ2IjoiMSJ9.7vjZvJOvbwzSdxkVswF-sIWO7pR1tzrH0sbsDrmqDEBkyJRypisoU80MJ3LY9oV3NW-BlKpajM2s_peR5fYT2v6vZraRBvplVJgmQRnhL2dmSnFNcFn_W5-yRCn2H8RnHmHzpOEaHOB6fdrTqDlRnf_DueUnCOkfMjkPSym-YUozK0yijGol3ZPRSwRDrEx6XR54fa9IDM-Yv0zGfkANjuF3Y4ugyw02EGwDXqqmhoUFJbZZbuAe2vUZK8DiXFIzfIhwmo7Yc2n_92kuyIB_wqkl589UdoEPtZt1jL-lbx5_durvBpvxwjei0-MOJz9GIW5OAiSA0gSxhzzBYvB31cyHTFreUrUfBa6X-8zZw126BItoZHQAHaRPbzU1QZ8DMz59TRRxqSU8a7FWrcx0XjdFkVpGlhM8Ndvvn046kxutEyodtevk8b4qWIjGtjBs.xwSPjGN3HM7E-MGi-uYPbHbjgVaJaLICoKdW10BgCa0&dib_tag=se&keywords=%E3%82%BF%E3%83%956+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8&qid=1743206586&sprefix=%E3%82%BF%E3%83%956+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%2Caps%2C152&sr=8-1 この辺のがお勧めです。 まずはこれでご自身の臨床を全て写真に撮る癖をつけましょう。 そしてその写真を患者ごとや処置ごとに分類する時に、ちょっと見返してここはこうしたらよかった。ここがすこし甘かったななどフィードバックを続けていきましょう。 これだけで1年後には大きな違いになっているはずです。 確認の際にズームで見ることが出てくると思います。 そうなると今度はそのくらいの倍率で見たいなとなってくると思います。 そうしたら今度は拡大鏡を買いましょう。 最初は安めの数万で買える3倍のルーペとライトを買いましょう。 そしてとりあえずは全ての処置で使用することです。 外科だろうが、Brだろうが義歯だろうが。 あ、impの時は邪魔なのでなくていいと思いますが、それ以外の時は基本的につけて診療するようにしましょう。そうしたら慣れるのも早いです。 3倍で慣れてきたら次はデンタルショーなどで高倍率帯を見てみましょう。 もっとよく見えるので、さらに診療が楽しくなると思います。 といった感じで、一歩ずつ前に進んで行ってみるのが、個人的にはお勧めですね。 少しは参考になったでしょうか?

みっきー。(意識低く知識は浅い、でも適合高め。ふわふわ生きてる。)さんに 質問してみましょう!

みっきー。(意識低く知識は浅い、でも適合高め。ふわふわ生きてる。)

みっきー。(意識低く知識は浅い、でも適合高め。ふわふわ生きてる。)

著作権に配慮した13年目歯科医師。基本的に適当なタイプです。質問箱なんてなかった。 北関東でこぢんまりとした歯科医院を営んでいます。開業から8年目。ダイレクトボンディングの症例上げたり、クソリプしたりしてます。ちなみに、ディズニー大好き。あ、症例写真は同意得てますよっ!フィード社医事顧問

Tips質問回答方針

くれたら喜びます()

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

03月30日

続き質問

しがない勤務医です。 この回答を見つけて質問させていただきたいのですが、いつもXなどにあげてらっしゃるきれいな写真は一眼ではなくコンデジで撮影されているのでしょうか。自分の治療技術をあとで見直すために中古の一眼を探していたのですが、紹介されているような機材でもあれくらいきれいに撮影出来るならコスパが非常によく感じます。

03月29日

続き質問

迅速で丁寧な回答本当にありがとうございます。 私ももういい大人なのに恥ずかしいですが聞かぬは一生の恥と思い、思い切ってみてよかったです。 まずは1年間自分の治療を見直しながら姿勢を正してみたいと思います。 そしてご紹介頂いたカメラとWhiteCrossは導入させていただきます!

みっきー。(意識低く知識は浅い、でも適合高め。ふわふわ生きてる。)さんが

回答したTips質問

¥5,000

いいね!

03月29日

みっきー先生 匿名とはいえ初めてご連絡差し上げます。 普段からポストを拝見しております。 私は歯科医師になって10年目になり、現在開業医として4年目です。 今からお伺いする事は歯科医師としても人間としても恥ずかしいことかもしれませんが嘘偽りないので是非ご回答お願いします。 私は今まで歯科医師になりなんとなくやってきました。まさになんとなくです。 真面目にやることはしますが、勉強会に出て特別研鑽を積んだわけでもありません。 したがって治療もあまりレベルが高いとはいえません。見つけられない根管もありますし、詰めきれない充填物もあります。拡大鏡もマイクロもNiTiロータリーファイルも持ってません。 ただただ持ち前のコミュニケーション能力でいなしてきただけと言えます。幸いこれのおかげでトラブルになったことはありませんが。 歯科医院の経営がようやく安定してきたので自分主体の経営から、少しだけ患者にもう少し喜ばれたくて努力をしてみようと思いました。 今更と周りからは笑われてしまうかもしれませんが今まで努力をしてこなかったせいで何から、どこへ踏み出せば良いのかわからないのです。まだ大金を払って何日もクリニックを空けて勉強に行くような余力はありません。 話は長くなってしまいましたが、 こんな私はどこから踏み出すべきなのでしょうか。もちろん人によって違うでしょうが何か一つ道を教えていただければと思います。

¥5,000

いいね!

11月30日

先生ありがとうございました。 昨日先生に親知らず抜歯後の痛みで相談させていただいた者です。 到着後すぐに救急が慌ただしくなり、血液検査の結果緊急入院になりました。 今の今まで眠り続けておりお返事が遅れたこと大変申し訳なく思います。 まだ余談は許されない状況のようで、退院の目処も経っておりませんが・・・明日の朝まで待っていたら下手すると死んでいたかもしれないと当直の先生に言われました。 しばらくは入院で点滴を行い、それ以降は外来の方で経過をみていくこととなりました。 あの後も多くの歯科医療従事者の方がご心配してくださっているのを先ほど見させていただき本当に危ない状況だったのだと改めて認識致しました。 この度は本当にありがとうございました。先生が質問箱をやってくれていたお陰で無事に命が助かりました。 今後も先生のツイートで勉強させていただきます。 またご心配くださいました皆様へもこの場を借りてお礼を言わせてください。 本当にありがとうございました。

¥2,000

01月15日

ホワイトニング後のダイレクトボンディングだと、なんのコンポジットがよいでしょうか?アステリアなどを今は、使用しています。

みっきー。(意識低く知識は浅い、でも適合高め。ふわふわ生きてる。)さんが

「いいね」した質問

¥500

いいね!

04月12日

続き質問

ありがとうございます! 買って使ってみました。これは良い! zooパックって防湿のzoo関連かと思ったら動物園のことだったんですねー。

¥500

いいね!

04月11日

続き質問

とても丁寧にありがとうございます 🐈オヤツを

¥5,000

いいね!

03月29日

みっきー先生 匿名とはいえ初めてご連絡差し上げます。 普段からポストを拝見しております。 私は歯科医師になって10年目になり、現在開業医として4年目です。 今からお伺いする事は歯科医師としても人間としても恥ずかしいことかもしれませんが嘘偽りないので是非ご回答お願いします。 私は今まで歯科医師になりなんとなくやってきました。まさになんとなくです。 真面目にやることはしますが、勉強会に出て特別研鑽を積んだわけでもありません。 したがって治療もあまりレベルが高いとはいえません。見つけられない根管もありますし、詰めきれない充填物もあります。拡大鏡もマイクロもNiTiロータリーファイルも持ってません。 ただただ持ち前のコミュニケーション能力でいなしてきただけと言えます。幸いこれのおかげでトラブルになったことはありませんが。 歯科医院の経営がようやく安定してきたので自分主体の経営から、少しだけ患者にもう少し喜ばれたくて努力をしてみようと思いました。 今更と周りからは笑われてしまうかもしれませんが今まで努力をしてこなかったせいで何から、どこへ踏み出せば良いのかわからないのです。まだ大金を払って何日もクリニックを空けて勉強に行くような余力はありません。 話は長くなってしまいましたが、 こんな私はどこから踏み出すべきなのでしょうか。もちろん人によって違うでしょうが何か一つ道を教えていただければと思います。

みっきー。(意識低く知識は浅い、でも適合高め。ふわふわ生きてる。)さんが

最近答えた質問

9時間前

歯根破折の場合抜歯が主流なんでしょうか? 状態を見たわけじゃないのでわからないことも多いのですが、インプラントを勧められたらしく20代のため抜歯に抵抗があるようです。

9時間前

衛生士です レントゲンでみても骨がなくて状態悪そうな歯でも私がP検すると4ミリくらいで患者さんに前のところではもっと深いと言われたと言われてしまいました(;;)6点法で私なりに慎重に測ったつもりでしたがちゃんとはかれず患者さんにも申し訳ないです コツなどありますか…

9時間前

先生、初めまして! 無資格、未経験で歯科助手として採用していただきましたが、印象を取るなど違法行為がある歯医者でした。すぐに退職しましたが正直者がバカを見るようでモヤモヤします。 私は間違った選択をしたのでしょうか?